【募集終了しました】「第2回 旧永山武四郎邸でつながる、さっぽろ下町まちあそびワークショップ」のご案内

【募集終了しました】「第2回旧永山武四郎邸でつながる、さっぽろ下町まちあそびワークショップ」のご案内
今回はベロタクシーに乗って、創成東エリアのまちなみから歴史を読み解くまちめぐりを行います。ゴールの旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮、永山記念公園では、改修現場見学ツアーも行います。
普段から来ている方も、これから知りたい方も、この機会に下町づくり社がおすすめする「創成東の見どころポイント」を訪ねてみませんか?(参加費無料、定員10名、小雨決行、要申込)

「第2回旧永山武四郎邸でつながる、さっぽろ下町まちあそびワークショップ」開催概要
●日時:8 月26 日(土)
( 9:15受付開始 9:30 まちあるき開始~12:30 終了・現地解散)
●集合場所:北海道神宮頓宮(札幌市中央区南2条東3丁目/地下鉄バスセンター前駅6番出口徒歩3分)
●まちあるきコース:北海道神宮頓宮~新渡戸稲造記念公園(札幌遠遊夜学校跡地)~千歳鶴酒ミュージアム~旧永山武四郎邸前(予定)
●まちあるきガイド:杉浦 正人 氏(札幌建築鑑賞会代表)
●お申込:※定員になりましたので締め切りました。
改修現場見学のみ参加をご希望の方は、電話011-232-3226(担当/行天)までご相談ください。
[ワークショッププログラム]
①オリエンテーション、資料配布(頓宮境内にて)
②まちあるきスタート(頓宮→創成東エリア→旧永山武四郎邸前)
※ベロタクシーに乗車し、ポイントごと現地見学と説明を聴きながら100分ほどのまちめぐりになります。
③旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮、永山記念公園改修現場見学
※工事中の改修現場を見学します。ヒールの高い靴、サンダルの着用は避けてください
④クロージング(アンケート、お知らせなど)

※まちあるきコースは変更になる場合がありますのでご了承ください。
※中学生以下の方は、保護者と一緒にお申し込みください。
※いただいた個人情報は、本イベント以外に使用いたしません。

お問合せ:社団法人 さっぽろ下町づくり社 [担当:行天(ギョウテン)]
(電話:011-232-3661 Email:info@sapporo-shitamachi.com )
主催:社団法人 さっぽろ下町づくり社
協力:札幌市中央区土木センター

さっぽろ下町まちあそびワークショップは、2017年度北海道遺産WAON助成活動事業です。
※ほっかいどう遺産WAONについて詳しくはこちらをご覧ください
電子マネーWAON紹介サイト

[前回(2017年7月実施)のまちあるきのようす]
※詳しくは7/29開催「さっぽろ下町まちあそびワークショップ」のようす(報告) をご覧ください。
7月のまちあるきワークショップは、創成橋をスタートして、旧美以教会、旧勇崎商店倉庫、サッポロファクトリー前の道路クランク、一条教会、変形歩道橋、そして旧永山武四郎邸庭園でゴールです。今回は、ベロタクシーに乗車して北海道神宮をスタートし、かつてのまちの様子や建物の説明、植生の解説を聞きながら、創成東エリアに遺る歴史の跡を見つけに行きます!

8月13日~15日開催『夏まつり盆踊り~頓宮境内』東まちづくりセンターからのお知らせ(8月)

東まちづくりセンターからのお知らせ(8月)

8月13日~15日 北海道神宮頓宮・境内にて夏まつり盆踊りを開催します♪

東地区 【 夏 ま つ り 盆 踊 り 】

おいしい♪ 焼き鳥・焼きそば・かき氷・綿あめ 楽しい♪ くじ引きなどがありますよ☆

 ※チラシのダウンロード (こちら)【夏まつり盆踊り】(PDF)

日時:8月13日(日)・14日(月)・15日(火) 18時00分~20時30分
◎こども盆踊り 18時30分より
◎おとな盆踊り 20時頃から

場所:北海道神宮頓宮 境内(中央区南2条3丁目)

<近隣の皆様へ ご理解・ご協力お願い申しあげます>
お近くにお住まいの皆様には3日間お騒がせしご迷惑をおかけします。
地域のお子様・お年寄りが毎年楽しみにしている催しとなっていますので何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

主催:東地区を明るくする会
後援:東地区連合町内会

7/29開催「さっぽろ下町まちあそびワークショップ」のようす(報告)

7月29日、晴天に恵まれてながら、まちあそびワークショップが終了いたしました。
参加していただきました16名のみなさま、ありがとうございました!

<9:30>
創成橋をスタート。創成川の成り立ちや、札幌のまちづくりの基点としての役割など、まちあるきガイドの札幌建築鑑賞会・杉浦さんが丁寧にお話ししてくれました。

<10:00>
わくわくホリデーホール前のハルニレの樹を見に来ました。ここは昔、豊平館があった場所。このハルニレの大木は、そのころから現在まで、同じ場所にあり続けています。明治期に建てられた豊平館と同じ時代を生きてきた歴史の流れ、悠々とした樹形を考えると、札幌のまちなかのシンボルにふさわしい立派な樹です。

<10:30>
創成川沿いを歩いて旧札幌美以教会へ。可愛らしいバラ窓と、札幌軟石でつくられた落ち着いた雰囲気の外観を鑑賞しました。

その足で勇崎商店倉庫へ。こちらも札幌軟石造の建物ですが、教会とは違った重厚感のある雰囲気です。中には果物倉庫のなごりを示す看板が掲示されています。今回は閉館だったため見られませんでしたが、イベントなどで中に入る機会があれば、ぜひ歴史ある看板コレクションを見に来てくださいね。札幌軟石造の建物は札幌のあちこちに遺っていますが、創成東エリアでも多くみられます。

<11:00>
サッポロファクトリーフロンティア館前の交差点まで来ました。ここの交差点は中心で交差せず、何かをよけるように折れ曲がっているのですが、これは昔貯木所があった場所。周辺の地形の高低差も見学して、水脈を活かしたこの地区の産業の歴史にも触れました。

<11:30>
北一条カトリック教会から、その向こうの変形歩道橋へ。札幌で最古級の札幌軟石造の建物と言われているカトリック教会司祭館の外観を見学し、通り沿いにあるX型の歩道橋を登ってみました。

<11:45>
まちあるき最終地点・永山邸庭園に到着しました。
現在耐震改修工事中の旧永山武四郎邸は、北海道の指定文化財です。また、北海道遺産「開拓使時代の洋風建築」の選定地にもなっている歴史的建造物で、周辺の永山記念公園と一体になった静かな空間は、地域の憩いの場所として親しまれてきました。今回は建物には入れませんが、隣接する庭園を散策して、中央土木センター・吉野さんによる樹木解説を聞きながら、緑にかこまれた涼やかな雰囲気を楽しみました。

暑い中、まちあるきに参加していただきましたみなさま、ありがとうございました!

次は8月26日(土)にもまちあそびワークショップを予定しております。
申込は8月10日を予定しておりますので、次回もお楽しみに!

親子で楽しむ♪「にっぽんの むかしばなし」<8月10日開催>

8月10日(木)頓宮で行います。
札幌の神主さんたちが演劇で、子供たちに楽しんでもらいたいと思い開催します!!親子で楽しみませんか♪

【 にっぽんの むかしばなし 】

と き : 平成29年8月10日(木)
ところ : 北海道神宮頓宮 神楽殿(札幌市中央区南2条東3丁目 電話011-221-1084)※雨の場合は室内で行います
集合時間: 午後3時00分
終了時間: 午後4時30分くらいを予定
※お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)のご利用が便利です。頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用です。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。

◎参加料は無料です。
◎内容◎
・神主さん達の神話劇~「あまのいわと」~
・雅楽(ががく)ふれあい

頓宮◎アクセスマップ◎

7月23日~神輿会北海睦・北海道神宮頓宮にて練習会~

2017.07.30| 頓宮

7月23日(日)北海道神宮頓宮(以降「頓宮」)境内では さっぽろ下町づくり社の「下町ミニマルシェ」が開催
子供向けワークショップで作成した遊具を使い、こともたちが夢中になって遊ぶ光景がありました。

すこし涼しくなった夕方
境内はいつもとちがう光景に  (さらに…)

【活動報告】~北海道神宮頓宮で夏休み期間中にラジオ体操が行われています~

【まちのお知らせ】で案内(町内会情報・参加募集)しています、「東地区 ラジオ体操」について、東まちづくりセンターより活動の様子をいただきました。

~北海道神宮頓宮で夏休み期間中に ラジオ体操が行われています~

札幌市内の小学校が夏休みを迎える7月25日(火)午前6時30分から、北海道神宮頓宮(中央区南2東3)でラジオ体操が行われています。

これは、東地区連合町内会(志村周次会長)と東地区青少年育成委員会(白川敏夫会長)の共催により行われているもので、子どもたちが夏休み期間中も規則正しい生活を送り、健やかに育ってほしいとの願いから、毎年実施されています。

夏休み初日となった7月26日(水)には、東地区とその周辺に住む子ども120人、大人80人の合計約200人が参加し、早朝の清々しい空気の中、気持ち良さそうにラジオ体操を行っていました。

この日は、北海道神宮頓宮から、参加者に絵馬のプレゼントがあり、子どもたちは嬉しそうに笑顔で受け取っていました。

ラジオ体操は、夏休み最終日の8月20日(日)まで、雨天時を除く毎日行われており、誰でも参加することができます。

【中央区東地区住人のみなさまへ】

(終了)夏休みの自由研究に♪【黒板付き 写真立てをつくろう!】8月8日(火)開催

2017.07.27| 頓宮

北海道職業能力開発大学校 建築科・学生によるワークショップを北海道神宮頓宮で開催します!

【黒板付き 写真立てをつくろう!】

夏休みの自由研究をいっしょに作りませんか!
 ※チラシのダウンロード (こちら)黒板付き写真立てをつくろう(PDF)

日時:8月8日(火)で2回行います。
①12時~14時 ②14時~16時
定員:各回15名ずつ ※申込先着順となります
参加費:200円
場所:北海道神宮頓宮 社務所・2階研修室(中央区南2条3丁目)
◎アクセスマップ◎

お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)のご利用が便利です。なお、頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

<注意事項&お願い事項>
・製作工程で、クギとハンマー(玄能)を使用します。そのため、保護者同伴で参加することをお願いしています。
・小学生未満の子供が参加する場合については、かならず保護者同伴で参加をお願いします。

主催:北海道職業能力開発大学校 建築科
協力:一般社団法人さっぽろ下町づくり社

◎◎◎ここから【参加申込フォーム】になります。◎◎◎


◎参加を希望する場合【参加申込フォーム】の項目を入力し、「確定」ボタン⇒「送信」ボタンを押すことで申込が完了します。
◎参加申込の内容は、申込時のメールアドレスへ自動送信します。
このサイト「さっぽろ下町まちしるべ」 sapporo-shitamachi.com  から配信しますのでメール受信できるよう事前に設定お願いします。

【参加申込フォーム】(終了しています)

※作製工程で、クギとハンマー(玄能)を利用します。よって保護者同伴で参加することをお願いしています。
※小学生未満のお子様は、必ず保護者同伴でお願いします。




     8月8日(火)






    第一回 頓宮(とんぐう)寄席【立川こしら 札幌独演会】8月1日(火)開催

    2017.07.22| 頓宮

    第一回 頓宮寄席(とんぐうよせ)を開催します!

    【立川こしら独演会】

     ※チラシのダウンロード (こちら)第一回頓宮寄席 立川こしら独演会(PDF)

    【日時】2017年8月1日(火)開場 14:00  開演 14:30
    【会場】 北海道神宮頓宮 社務所3階(中央区南2条東3丁目)
    ◎アクセスマップ◎

    お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)のご利用が便利です。なお、頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。
    【木戸】前売り・当日共に 2500円(茶菓付き)
    ※高校生以下は無料(ドリンク付き)
    ※乳幼児はご遠慮ください
    ※全席自由
    【チケット販売】
    寿珈琲
    菊池恒琲・ショット バー キクヤ
    さっぽろ大通コワーキングスペース ドリノキ
    立川こしら札幌独演会実行委員会 Web予約はこちら
    ※ウェブからは、チケットのご予約のみになります。

    主催:立川こしら札幌独演会実行委員会(クリックでWebサイトへ)
    協力:一般社団法人さっぽろ下町づくり社
    <お問い合わせ> ㈱キクヤ興行部 070-6603-2271

    「さっぽろ下町まちあそびワークショップ」のご案内

    【応募を締め切りました】
    「旧永山武四郎邸でつながる、さっぽろ下町まちあそびワークショップ~まちあるき編~」
    【7/27まで参加者募集中!】創成橋をスタートして、創成東エリアのまちの歴史を古い建物や地形から読み解くまちあるきを行います。ゴールの永山記念公園(旧永山武四郎邸および公園施設は、一部改修中)では、夏の暑さを忘れさせてくれる木陰の中で、歴史を感じる公園の散策をします。普段から来ている方も、これから知りたい方も、この機会に下町づくり社がおすすめする「創成東の見どころポイント」を訪ねてみませんか?(参加費無料、定員15名、小雨決行、要申込)

    「旧永山武四郎邸でつながる、さっぽろ下町まちあそびワークショップ」開催概要

      • ●日時:7 月29 日(土)

     

      • ( 9:15受付開始 9:30 まちあるき開始~12:30 終了・現地解散)

     

      • ●集合場所:創成川公園(創成橋・大友亀太郎像前あたり)

     

      • ●まちあるきコース:創成橋~札幌教会礼拝堂~勇崎商店倉庫~サッポロ・ファクトリー~旧永山武四郎邸前

     

      • ●まちあるきガイド:杉浦 正人 氏(札幌建築鑑賞会代表)

    [ワークショッププログラム]
    ①オリエンテーション、資料配布(創成川公園にて)
    ②まちあるきスタート(創成橋→創成東エリア→旧永山武四郎邸前)
    ※ポイントごと説明を聴きながら100分ほどのまちあるきになります。
    ③公園ガイド(永山邸庭園植生解説)
    ④クロージング(アンケート、お知らせなど)

    ※まちあるきコースは変更になる場合がありますのでご了承ください。
    ※中学生以下の方は、保護者と一緒にお申し込みください。
    ※いただいた個人情報は、本イベント以外に使用いたしません。

    お問合せ:社団法人 さっぽろ下町づくり社 [担当:行天(ギョウテン)]
    (電話:011-232-3661 Email:info@sapporo-shitamachi.com )
    主催:社団法人 さっぽろ下町づくり社
    協力:札幌市中央区土木センター

    さっぽろ下町まちあそびワークショップは、2017年度北海道遺産WAON助成活動事業です。
    ※ほっかいどう遺産WAONについて詳しくはこちらをご覧ください
    電子マネーWAON紹介サイト

    [前回(2016年10月実施)のまちあるきのようす]
    昨年のまちあるきワークショップは、北海道神宮頓宮をスタートして、坂本ビル、北一条教会、旧永山武四郎邸、岩佐ビル、サッポロファクトリーレンガ館、旧福山商店、勇崎商店倉庫、そして頓宮に戻ってゴールです。
    今年は、創成川沿いをスタートして、地形や植生の解説を聞きながら、東4丁目線周辺に遺る歴史の跡を見つけに行きます!

    7月22日・23日、下町ミニマルシェ開催します(※子供向けワークショップあり)

    夏休み直前♪ 7月22日-23日 野菜・パン・ドリンクを販売するミニマルシェを開催します。

    <日時> 7月22日(土)9時~14時 、 7月23日(日)9時~14時
    <場所>北海道神宮頓宮・境内(中央区南2条東3丁目)
    ※(前回ミニマルシェでは、野菜のみ11時より販売でしたが)野菜・パン・ドリンクetc、すべて9時より販売します。
    ※14時までの開催を予定していますが、商品がなくなりしだい、終了となります。ご了承ください。

    お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)のご利用が便利です。なお、頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

    ※2017/7/20※情報追加!
    ワークショップ【ペットボトルパチンコを作ろう!】も開催します♪
    5 歳〜10 歳の子ども向けに、おもちゃ工作の体験ができます!
    身近にある材料(リサイクル)を使い、誰でも簡単に作れ、その場で楽しめてしまう工作を一緒に作りましょう♪
    今回は、ペットボトル・ゴム紐で簡単に作れる工作です!
    こちらは、両日とも11時からスタートです。(14時終了)※参加費:100円

    ※遊び方:スポンジをゴムに引っ掛けて,手前に引っ張る。手を放し,的に目掛けて勢いよくスポンジを飛ばす。※