『令和元年度 北海道神宮頓宮例祭』~秋まつり~ご案内(9月14日~15日)

【令和元年度 北海道神宮頓宮例祭】~秋まつり~ご案内

チラシのダウンロード(こちら)【令和元年度 とんぐう例祭】(PDF)


『とんぐう例祭』

<日時>
・宵宮祭 9月14日(土)午後18時斉行
・例 祭 9月15日(日)午前11時斉行

『~秋まつり~』 スケジュール
※奉納舞台、境内催し物スケジュールは、予告なく日時・出演者に変更が生じる場合がございます。ご了承ください。
◎9月14日(土)宵宮祭 午後18時斉行
【奉納舞台】
 神楽殿<奉納演舞>11:30~16:50
11:30~12:10 ◎鼓隊演奏(札幌市中央小学校)
12:20~12:50 ◎紙芝居(遠友再興塾)
12:55~13:25 ◎ダブルダッチ(スクランブル・ガレージ)
13:30~13:50 ◎けん玉・よさこい(yuyu&アドベンチャークラブ札幌)
14:00~14:40 ◎フラダンス(ナープアレイ サクラ フラスタジオ)
14:50~15:20 ◎JAZZギター(川手博史と仲間たち)
15:30~16:00 ◎MCパフォーマンス(スクリュー高井)
16:10~16:50 ◎ブルース(桑田健志&曽根司)
18:30~19:00  神楽奉納・餅まき
19:00~20:00  カラオケのど自慢

 

◎9月15 日(日)例 祭 午前11時斉行
【奉納舞台】
神楽殿<奉納演舞>◎11:40~17:15
11:40~12:00 ◎ウクレレ(寿珈琲ウクレレクラブ)
12:30~12:40  <本陣太鼓>
12:30   <こども神輿・宮出>
12:50~13:35 ◎能(華友会)
13:45~14:00 ◎ハンドベル(コスモスの会/東北連合町内会)
14:05~14:35 ◎スタンドアップ落語(仔羊亭たいよう)
14:45~15:15 ◎レトロ歌謡(ガジーと万歳楽団)
15:20~15:50 ◎インドヨガ(大森慎司/インド中央政府公認ヨーガ療法士・a-bank)
16:00   <こども神輿・宮入>
(※こども神輿の宮入によって・時間変動あり)
16:10~16:50 ファンク・レゲエ(Jerry”Koji”Chestnuts)
16:55~17:15 お囃子・日本舞踊(第七東祭典区まつり囃子保存会
18:30~18:40 餅まき
19:00~20:00 カラオケのど自慢

◎9月15 日(日)
【こども神輿渡御】(本殿前)
(午前)09:30~09:40  <本陣太鼓>
09:30   こども神輿・宮出
11:30       こども神輿・宮入
(午後)12:30~12:40  <本陣太鼓>
12:30   こども神輿・宮出
16:00   こども神輿・宮入

こども神輿渡御行程のダウンロード(こちら)【令和元年度 とんぐう例祭】(PDF)

※こども神輿渡御工程は、予告なく内容に変更が生じる場合がございます。ご了承ください。

【境内催し物】両日とも
◎屋台広場
焼き鳥・焼きそば・飲み物他
◎子供広場
縁日おもちゃ・かたぬき等
◎一日講社
わたあめ・くじ引き・御神酒
さっぽろ下町マルシェ
縁日・くんせいおでん他


※一日講社(ついたちこうしゃ)からのご案内※
◎くじ引きについて◎
一日講社では、9月12日頃、新聞の折込で頓宮例祭広告チラシを配布します。
チラシに「くじ引き引換券」がついていますので、切り取って、頓宮へお持ちください。引換券1枚で1回引けます。
大変申し訳ございませんが、「くじ引き」は、創成東地区・地域住人の皆様へ、一日講社が奉仕提供している活動となります。

◎「餅まき」小さなお子様への対応◎
神楽殿より餅撒きを行いますが、小学校へあがる前のお子様については(神楽殿前から受け取るには危険と判断し)、神殿前にお並びいただき、手渡しさせていただきます。
お餅は、一日講社からの奉仕提供のため、数に限りがございます。
お並びいただいた人数によって、お手元に渡らない場合がございます。

いずれも、御理解・ご了承いただければと思います。


<会場> 北海道神宮頓宮 境内・神楽殿(中央区南2条東3丁目)
お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。
頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

<協力>
・北海道神宮 第七東祭典区
・北海道神宮 一日講社 (公式サイト)
・東地区連合町内会
・東地区を明るくする会
・札幌二条魚町商業共同組合(公式サイト)
・さっぽろ下町づくり社

 


【Facebook】北海道神宮頓宮

8月13日〜15日開催【東地区・夏まつり盆踊り】〜頓宮

2019.08.04| 頓宮

8月13日~15日 北海道神宮頓宮・境内にて夏まつり盆踊りを開催します♪

東地区 【 夏 ま つ り 盆 踊 り 】

おいしい♪ 焼き鳥・焼きそば・かき氷・綿あめ 楽しい♪ くじ引きなどがありますよ☆

 ※チラシのダウンロード (こちら)【夏まつり盆踊り】(PDF)

日時:8月13日(火)・14日(水)・15日(木) 17時30分~21時00分
◎こども盆踊り 18時30分より
◎おとな盆踊り 20時半頃から

場所:北海道神宮頓宮 境内(中央区南2条3丁目)

<近隣の皆様へ ご理解・ご協力お願い申しあげます>
お近くにお住まいの皆様には3日間お騒がせしご迷惑をおかけします。
地域のお子様・お年寄りが毎年楽しみにしている催しとなっていますので何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

主催:東地区を明るくする会
後援:東地区連合町内会


Web広報協力:一般社団法人さっぽろ下町づくり社


8/2-3『創成東まちのリビング2019』開催♪(主催:札幌市)

~ 東4丁目線を中心とした空間活用の実証実験 ~
『創成東まちのリビング2019』を開催します!

◎8月2日(金)10時~17時/少雨決行・雨天中止
◎8月3日(土)12時~18時/少雨決行・雨天時は4日(日)に順延
◎会場 サッポロファクトリー フロンティア館・横スペース(中央区北1条東4丁目)

今回の実証実験では、いとなみの軸(東4丁目線)に地域の方々の居場所となるくつろぎの空間として、人工芝を敷き、その上にベンチ・テーブルなどを設置し、屋外でくつろいだり、子どもたちの遊び場となるようなスペースを作ります。また、創成東地区を拠点に活動する、『VERO TAXI』の展示・試乗体験や、創成東地区で活躍するものづくりの担い手の方々とキャンドルづくりなどの体験が出来ます。

~まちのスキマで遊ぼう~

◎芝生ベンチ 8月2日(金)3日(土)両日
ベンチ・テーブル・人工芝のある通り沿いの空間で、のんびり過ごしたり、遊んだりしませんか?
◎ワークショップ 8月3日(土)
『ものづくりの街』創成東地区らしい工作を体験出来ます。地元のてしごとを体験しませんか?
◎体験 8月3日(土)
環境にやさしい乗り物「VELOTAXI」の展示と試乗体験ができます。写真を撮ったり、街なかを周遊してみませんか?

主催:札幌市
(業務受託者) 株式会社ノーザンクロス

▼協力
創成東プレイスメイキング研究会
一般社団法人さっぽろ下町づくり社
東北連合町内会/東地区連合町内会
株式会社オレンヂカンパニー
Npo法人エコ・モビリティ サッポロ
サッポロ不動産開発株式会社


8/17-18市民ギャラリー「手づくり作品市場2019」開催!

工芸・手芸・手づくり雑貨・絵・アート作品などなど、さまざまなジャンルのオリジナル作品を展示・販売する「手づくり作品市場 2019」。
屋内ロビーで開催いたします。
どうぞみなさまお誘い合わせのうえご来場ください♪

 

▼開催日
2019年8月17日(土)・18日(日) 10~15時 ※屋内につき雨天決行
▼会 場
札幌市民ギャラリー 1階 ロビー
(札幌市中央区南2条東6丁目)
電話:011-271-5471 FAX:011-232-5539
ホームページ   (こちら)
※地下鉄東西線「バスセンター前」駅10番出口から南(右手)へ徒歩約3分
※お客さま用の駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。


主催:札幌市民ギャラリー(公益財団法人 札幌市芸術文化財団)


Web広報協力:一般社団法人さっぽろ下町づくり社

8/12~14市民ギャラリー「夏休みおえかきワークショップ & おえかきワンダーランド【ミニ】」

この夏は札幌市民ギャラリーでおえかき三昧♪
一昨年度に大盛況だったあのイベント、『おもいっきり! おえかきワンダーランド』の【ミニ】版も初登場!
夏休みに天気に左右されない屋内で、のびの~びお絵かきを楽しみませんか?

 


■ワークショップ■
▼日時
2019年8月12日(月・休)
①10:15~12:00 ②13:00~15:00 の間、随時受付
▼場所
札幌市民ギャラリー 第1展示室
▼料金
バッグは1つ500円(各時間限定20)、缶バッジは1つ300円
▼予約
事前申込不要、当日直接会場へ

『おえかきバッグ』 ※バッグは1つ500円(各時間限定20)
布が染められる特殊なクレヨンで絵を描き、A4クリアファイルもすっぽり入るオリジナルエコバッグが作れます

『オリジナル缶バッジ』 ※缶バッジは1つ300円
紙に描いた絵があっという間に世界にひとつだけのカンバッジに!(ぬりえもあります)


■おえかきワンダーランド【ミニ】
▼日時
2019年8月12日(月・休)~14日(水) 10:00~16:00
※ワークショップ開催時間帯は、お休みになります。
▼場所
札幌市民ギャラリー 第1~2展示室
▼料金
無料
▼予約
事前申込不要、当日直接会場へ

『おもいっきり!おえかきギャラリー』
10メートルもあるなが~い黒板に、のびの~びお絵かき♪
『お水でおえかき』
絵の具を使わないから、手が汚れない! スタンプや手形ペタペタも楽しい
『ひかりでおえかき』
特殊なライトペンで壁をなぞると、描いた絵が光る!? 不思議なお絵かき体験
『おえかきすいそう』
自分で描いたおさかなが、大きな壁面を泳ぎ出す! おやつを描いてあげると食べてくれるかも!?

 

札幌市民ギャラリー
(札幌市中央区南2条東6丁目)
電話:011-271-5471 FAX:011-232-5539
ホームページ   (こちら)
※地下鉄東西線「バスセンター前」駅10番出口から南(右手)へ徒歩約3分
※お客さま用の駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。


主催:札幌市民ギャラリー(公益財団法人 札幌市芸術文化財団)


Web広報協力:一般社団法人さっぽろ下町づくり社

7/30開催!SWR 創成川公園ベンチ塗装プロジェクト(参加無料)

サッポロウッドリペインターズ2019始動します!

昨年大通公園のベンチ塗装が無事に終わり、
今年もやる予定です、と伝えておりましたが実施が決まりました!

今年は創成東地区のまちづくり活動を行っている、さっぽろ下町づくり社との協力で、近隣の子どもたちの参加をしてもらいたく、夏休み平日の実施となりますが、平日大丈夫!な大人もお待ちしております(^^)/

今回は大通公園に近い、創成川公園南側半分のベンチちゃんです
ちょうどビアガーデン真っ盛りの時!創成川公園のベンチは
札幌の景観色「ビア茶色」で塗装しますよー

創成川公園(南側)ベンチを 札幌の景観色「ビア茶色」で塗装します!
参加無料です!

◎定員 30組 ⇒ 7月25日現在 募集定員に達しました!
(お一人様、ご家族、お友達…どなたでも)
◎日時 7/30(火) 12:30 集合 13:00スタート
◎集合場所 創成川公園 大友亀太郎像前(創成橋の横)
札幌市中央区南1条
※汚れてもよい服装でお越しください

申込E-mail  s.w.repainters@gmail.com
(担当 Sapporo Wood Repainters事務局 宮川)


ご参加ありがとうございました。


創成川公園ベンチ塗装プロジェクト参加申し込みフォーム

お申し込みフォームに必要事項を入力の上、送信ください。

定員に達しましたので募集終了!

◎「確定」ボタン⇒「送信」ボタンを押すことで申込が完了します。
◎参加申込の内容は、申込時のメールアドレスへ自動送信します。
このサイト「さっぽろ下町まちしるべ」 sapporo-shitamachi.com  から配信しますのでメール受信できるよう事前に設定お願いします。


【Facebook】さっぽろ下町づくり社

※創成東地区の情報を発信しています!


【Facebook】サッポロウッドリペインターズ

7/27(土)開催「創成東地区まちあるき」参加者募集(参加申し込みフォームあります)

2019.07.17| 【まちの催し】

まちあるきを通じて皆さんの「居場所」となる街なかの資源を発掘する「創成東地区まちあるき」を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお申込みください(事前申し込みが必要です)

「創成東地区まちあるき」

~創成東のまちぐらしがもっと楽しくなる、みんなの居場所づくりを考えよう~
チラシダウンロード(PDFこちら
▼開催日時
2019年7月27日(土)10:00‐12:00
▼集合・受付場所
新渡戸稲造記念公園(札幌市中央区南4条東4丁目2-1)
▼参加費
無料(どなたでもご参加いただけます)
▼定員
30名(締切7月24日(水)定員に達しましたら募集終了です)
▼主催
札幌市

▼参加申し込み
電話または申込みフォームより、
【氏名・年齢・参加人数(複数の場合は同伴される方のお名前と年齢も必要です)・連絡先】をお知らせください。
◎電話受付 011-232-3661
株式会社ノーザンクロス(札幌市業務受託者)担当:近藤、常本(つねもと)、伊藤
※電話受付時間は平日9:00-17:00です
◎参加申し込みフォームは、ページ最後にございます。こちらから参加申し込みを受け付けます。

▼当日の流れ
●集合(10:00)
・スタート地点(新渡戸稲造公園)に時間までに集合してください
●ガイダンス(10:00〜10:20)
・まちあるきの目的とポイント、注意事項等について説明します
●まちあるき(10:30〜11:30)
・街なかの居場所になりそうなところ、直したほうが良いと感じるところを探しながら、永山記念公園まで歩きます
●まとめ(11:30〜12:00)
・旧永山武四郎邸 / 旧三菱鉱業寮で、まちあるきを通じて『大事 な居場所にしたい』と感じた場所を話し合いましょう
●解散(12:00)

 


創成東地区まちあるき参加申し込みフォーム

お申し込みフォームに必要事項を入力の上、送信ください。








    ◎「確定」ボタン⇒「送信」ボタンを押すことで申込が完了します。
    ◎参加申込の内容は、申込時のメールアドレスへ自動送信します。
    このサイト「さっぽろ下町まちしるべ」 sapporo-shitamachi.com  から配信しますのでメール受信できるよう事前に設定お願いします。


    チラシダウンロード(PDFこちら


    【Facebook】さっぽろ下町づくり社

    ※創成東地区の情報を発信しています!


    8月1日より「ラジオ体操」あそぶべ公園で開催♪<東北第四町内会>

    2019.07.12| 東北地区

    (東北第四町内会)より ラジオ体操のお知らせです♪

    東北第四町内にお住まいの皆様へ

    今年も、あそぶべ公園にてラジオ体操を開催します!


    1)期 間:8月1日(木)~8月10日(土)
    2)時 間:午前7時00分より
    3)場 所:あそぶべ公園 (中央区大通東4丁目)※「大通夜間保育園」のとなり

    夏休み期間中の子供たち🎶
    大人の皆さまも
    清々しい朝を一緒にラジオ体操しませんか!

    9日(金)と10日(土)は、体操後にイベントを用意しています!!

    8月9日(金)は ヨガ講座
    大森幸運さん(インド中央政府公認ヨーガ療法士、プロスノーボーダー)による「ヨガ」を開催です。当日、何をするかはお楽しみ!みなさんお待ちしています♪ ※昨年の北海道神宮頓宮例祭では、神楽殿での奉納演舞で「ヨガ」を行って頂きました♪

    最終日8月10日(土)は フリードリンク、シャボン玉、ヨーヨー、長なわとびで遊びましょう♪

    さわやかな朝明け
    さぁ~みんな集まり ラジオ体操 をはじめましょう!

    7月27日~28日開催♪第6回さっぽろ下町マルシェ~頓宮

    7月27日(土)、28日(日)「第6回さっぽろ下町マルシェ」を開催します。(チラシPDFダウンロード・こちら
    ※予約が必要な体験会・ワークショップがございます。
    各体験会・ワークショップごとに、事前予約・申込サイトを設けました。
    ご確認の上、お申し込みください。

    第6回さっぽろ下町マルシェ」開催概要
    ●日時:2019年7月27日(土)、28日(日)10:00-16:00
    ●場所:北海道神宮頓宮 ※周辺地図はコチラ(GoogleMap)
    市営地下鉄東西線・バスセンター前駅下車、6番出口徒歩3分
    または地下鉄大通駅下車、34番出口徒歩5分
    ※お車でお越しの方は、最寄りのコインパーキングに駐車をお願いいたします
    ●主催:一般社団法人 さっぽろ下町づくり社
    ●後援:札幌市

    【頓宮・境内】
    ■生鮮野菜
    ◎札幌自然ファーム ハレトケ
    ◎とっぷふるさと会 堀農園
    ◎さっぽろ下町マルシェ(むらかみ農園平飼いたまご、加工品、他)
    ■飲食
    ◎二条市場(海鮮焼き)
    ◎Stem (27日のみ) (ラムシウマイ、黒豚ソーセージ、ワイン、ジュース類)
    ◎WILDHERB (燻製ザンギ、自家栽培無農薬ミントのモヒート、ノンアルコールモヒート)
    ◎カネキ小飼商店(日本酒、ビール、ドリンク類)
    ◎博多一番どりと酒 東ゑ【ヒガシエ】
    ■その他
    ◎縁日(ヨーヨー・輪投げ・射的 等)
    ◎子どもプレイゾーン 講師:日向 洋喜、平野 順風
    子ども達が喜び、遊べる工作を実施します!
    みんなで遊びましょう🎶

    【社務所・2階】研修室1
    ◎小さなお洋服屋さん みなり屋
    ブライス・リカちゃん人形etc 小さな服のハンドメイド販売
    ◎おうちShopブルーム
    北欧風雑貨・日用品の販売
    ◎夕霧
    大麻飾りの物販
    ◎チーム景観色<札幌の景観色>
    木育ワークショップ・札幌の景観色を使用したアクセサリー、木工作品の販売
    ・kateomare カテオマレ (木工作品)
    ・水引装飾Twilight (アクセサリー)
    ・Sapporo Wood Repainters
    木育ワークショップ ブロックカレンダーをつくろう ※各日10人まで
    北海道の木材に触れながら、どんな配色も美しく札幌にちなんだかわいい色名の景観色を塗装して、アロマで香りを付けた軟石の台座にのせて、オリジナルのウッドカレンダーをつくりませんか?道南杉またはトドマツ、札幌らしいやさしい景観色、北海道遺産になった札幌軟石の3つのすてきな素材を使って作るカレンダーをお部屋に飾ってください。
    参加費(材料費込) 1500円
    1日10名まで (1時間に2名ずつ参加)
    参加年齢制限 小学生以上から
    ◎ MoonLeafsapporo  (27日のみ) 
    「カオリヲツクリマス」ワークショップ
    エッセンシャルオイル・アロマストーン販売
    ◎ Liaison  (27日のみ) 
    2018年 北海道遺産に登録された「札幌軟石」を使ったアクセサリーの販売
    ◎ 色育ブース (28日のみ)
    ・親子のための憩いの場 きづなサークル カラー診断
    ・アロハブリス(Aloha bliss) マッサージ&カラー診断
    ◎ and ordinary. (アンドオーディナリー)
    衣料・靴下・バッグ・帽子etc
    ◎ Genieジーニー
    ハンドメイド雑貨・アクセサリー
    ◎ じりりた & M(みゅう) 焼き菓子
    身体を癒やす手作りハーブティー
    身体に優しい焼き菓子
    ◎ Flower Rita (フラワーリタ)
    ドライリースフラワー、ブーケ生花
    ◎e+Haru (イープラスハル) (28日のみ)
    キャンドル・ハ―バリウム ワークショップ


    【社務所・2階】~研修室2~10:00~15:00
    ◎札幌青葉鍼灸柔整専門学校(スポーツマッサージ&鍼灸&美容鍼灸体験会)
    ①美容鍼灸 30分コース 2500円
    ②お試し鍼灸治療(1か所) 15分コース 500円
    ③スポーツマッサージ 10分コース 500円
    ④お灸体験 無料
    ①美容鍼灸は、事前予約が必要です Web予約開始!(詳細・申込はこちら

    【社務所3階】~ロビー
    ◎靴を考える会北海道
    知って守る、足のこと~シューフィッターによる足の計測、お悩み相談会(有料)
    【社務所3階】~個室
    ◎ママの休憩所
    オシメ交換・授乳できるお部屋を用意します

    …など

    みなさまのお越しをお待ちしております!
    出店内容は、予告なく変更させていただく場合がございます。ご了承ください。
    頓宮境内での禁止事項につきましては、守っていただきたくご協力よろしくお願いしします。(以下・写真掲載)
    ▼各出店者の詳しい情報は、Facebook「さっぽろ下町マルシェ」でご確認ください。
    https://www.facebook.com/events/2252412218308785/
    チラシPDFダウンロード・こちら


    【Facebook】さっぽろ下町マルシェ

    ※第5回さっぽろ下町マルシェ 詳細はこちらでご確認ください。


    【Facebook】さっぽろ下町づくり社

    ※創成東地区の情報を発信しています!

    8/31開催 第3回靴を考える会北海道〜勉強会〜

    2019.07.06| 頓宮

    第3回靴を考える会北海道〜勉強会〜 御案内・予約申込フォーム

    第3回【靴を考える会北海道】
    塩之谷 香先生をお招きし、講演会を開催します。
    どなた様でも参加可能です。ぜひお越しください。

    講 師◎塩之谷 香先生
    塩之谷整形外科(豊橋市)院長
    日独小児靴学研究会<JAGSS>共同代表など

    特別ゲスト◎門野 邦彦先生 ※7/11追加情報
    南奈良総合医療センター 整形外科部長
    五條病院 整形外科部長(兼任)

    日 時◎令和元年8月31日(土)
    (受付)14時00分
    (開催)14時30分~16時30分(2時間程度を予定)
    参加費◎1,000円
    会 場◎北海道神宮頓宮 社務所3階
    札幌市中央区南2条東3丁目
    (最寄駅)地下鉄 バスセンター前駅・6番出口徒歩3分

    ※講演終了後、別会場での「懇親(食事)会」開催を予定しています。<別途参加費かかります。>
    ※チラシ(PDF)ダウンロード(こちらクリック
    【申込方法】
    ▼下記フォームよりお申し込みください。


    【第3回靴を考える会北海道〜勉強会〜】予約フォーム

    お申し込みフォームに必要事項を入力の上、送信ください。

    ◎「確定」ボタン⇒「送信」ボタンを押すことで申込が完了します。
    ◎参加申込の内容は、申込時のメールアドレスへ自動送信します。
    このサイト「さっぽろ下町まちしるべ」 sapporo-shitamachi.com  から配信しますのでメール受信できるよう事前に設定お願いします。

    ※開催終了しました※


    【Facebook】さっぽろ下町づくり社

    ※創成東地区の情報を発信しています!


    【Facebook】靴を考える会北海道