(9/16午後7時スタート)創成川キャンドルストリーム

2017.09.09| 【まちの催し】

秋深まる9月。

星空の輝きも優しく瞬くように感じられます。

そんな夜に5000個程度のLEDキャンドル風船が創成川に流れます。
星空とキャンドルと街灯りが奏でるたった1分間の幻想世界をご覧になりませんか?

スケジュール:
2017年9月16日(土)
18時59分 カウントダウンスタート
19時00分 【1回目ゲート開放】南2条イベント広場
19時30分 【2回目ゲート開放】テレビ塔横 階段広場・芝生広場

カウントダウンは、テレビ塔の電光掲示板に表示して、参加されたみなさんと行います。

第2回 北の茶縁日和~ぶらり喫茶小道(主催:北の茶会実行委員会)9月8日~9日北海道神宮頓宮

2017.09.01| 頓宮

【第2回 北の茶縁日和~ぶらり喫茶小道~】


“一杯のお茶が紡ぐ至福の縁”

日本茶、紅茶、中国茶、健康茶、ハーブティー、薬膳茶・・・
世界のお茶が創成頓宮に集結!

日本各地で活躍するお茶のスペシャリスト達による、
お茶の魅力を存分に味わっていただける2日間。
体験茶席、ミニ講座、手揉み茶体験をはじめワークショップ、各種販売ブースなど、
ワクワクすることがイッパイ♪
散歩がてらお茶しませんか?

 ※チラシのダウンロード(こちら)【第2回 北の茶縁日和~ぶらり喫茶小道~】チラシ(PDF)
※パンフレット(完成次第)ダウンロード可能にします。※

<日時>2017年9月8日(金)13時00分〜19時00分 / 9月9日(土)10時00分〜16時00分
<会場> 北海道神宮頓宮 社務所・境内(中央区南2条東3丁目)
お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。
頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

出店詳細はこちら⇒【第2回北の茶縁日和 <公式サイト>】クリック

<企画・主催>北の茶会実行委員会
<協力>
・一般社団法人 さっぽろ下町づくり社(産地直送!野菜ブース出店!)
<公演>
・NPO法人 日本茶インストラクター協会
・日本中国茶普及協会

9月8日-9日両日とも 野菜マルシェ(産地直送!野菜出店します)
ぜひお越しください♪

9月8日~9日開催♪【第2回 北の茶縁日和】(野菜販売します)北海道神宮頓宮

【第2回 北の茶縁日和~ぶらり喫茶小道~】

“一杯のお茶が紡ぐ至福の縁”

日本茶、紅茶、中国茶、健康茶、ハーブティー、薬膳茶・・・
世界のお茶が創成頓宮に集結!

日本各地で活躍するお茶のスペシャリスト達による、
お茶の魅力を存分に味わっていただける2日間。
体験茶席、ミニ講座、手揉み茶体験をはじめワークショップ、各種販売ブースなど、
ワクワクすることがイッパイ♪
散歩がてらお茶しませんか?

 ※チラシのダウンロード(こちら)【第2回 北の茶縁日和~ぶらり喫茶小道~】チラシ(PDF)
※パンフレット(完成次第)ダウンロード可能にします。※
<日時>2017年9月8日(金)13時00分〜19時00分 / 9月9日(土)10時00分〜16時00分
<会場> 北海道神宮頓宮 社務所・境内(中央区南2条東3丁目)
お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

さっぽろ下町づくり社(野菜部門)
9月8日-9日両日とも 野菜マルシェ(産地直送!野菜出店します)
ぜひお越しください♪



<企画・主催>北の茶会実行委員会
<協力>
・一般社団法人 さっぽろ下町づくり社(産地直送!野菜ブース出店!)
<公演>
・NPO法人 日本茶インストラクター協会
・日本中国茶普及協会

9月3日開催♪【日本酒オールスター燗謝祭 in 札幌】

2017.08.25| 頓宮

【日本酒オールスター燗謝祭 in 札幌】

全国から蔵元をお呼びして、日本酒・燗酒をたっぷり堪能できるだけでなく、お酒造りにも大事な日本の伝統食「糀」のプロをお呼びしての講演会など。お酒好きな方はもちろん、家族ぐるみで楽しんでいただけるイベントを企画しました。
たくさんのご来場をお待ちしております。
 ※チラシのダウンロード(こちら)【日本酒オールスター燗謝祭】(PDF) 【浅利妙峰さん講演会】(PDF)

<日時>2017年9月3日(日) 11時00分〜16時00分
<会場> 北海道神宮頓宮 社務所・境内(中央区南2条東3丁目)
お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

【社務所】※飲食・ワークショップについてはチケットをお求めください。(ワークショップ参加申込はチケット購入・先着順となります)
『糀食で育つ心技体 〜身体は食べたものでつくられます』こうじ屋ウーマン・浅利妙峰さん講演会
⇒<PDFチラシダウンロードできます>詳細こちら(クリック)

◎日本酒と酒器との相性を愉しむワークショップ  ⇒詳細こちら(クリック)
※チケット販売中⇒ Webチケット【パスマーケット】クリック

◎親子(ペア)蕎麦打ち体験※※予定枚数・販売終了しました。※※  ⇒詳細こちら(クリック)

【境内】
◎日本酒オールスター燗謝祭 ⇒詳細こちら(クリック)
※日本酒を堪能される方は前売りチケットが大変お得です。
(参加蔵元)扶桑鶴(島根)/竹鶴(広島)/肥前蔵心(佐賀)/冨玲(鳥取)/千歳鶴(札幌)
(フードブース)北海道の食・絶品づくり集団「E-ZO」

◎フードコーナー ※予定しています※
◎ 一般社団法人さっぽろ下町づくり社 <野菜マルシェ>

【ご注意】ご確認くださいますようお願い申し上げます。
◎Web購入のチケット払い戻しはできません。内容をご確認の上、チケットをお求めください。
◎節度ある飲酒をお願いします。
◎日本酒ブースにおいて、未成年者と思われる場合、身分証明書を提示させて頂く場合があります。
◎お車でお越しと思われる場合、日本酒の販売をお断りさせて頂きます。

【お問合せ】 (株)カネキ小飼商店 札幌市中央区北2条東11丁目23番地
電話 011-241-6045 メールアドレス kogai.sake@diamond.broba.cc LINE@ID kogaisake

主催:日本酒オールスター燗謝祭実行委員会 <カネキ小飼商店>
協力: 一般社団法人さっぽろ下町づくり社

『平成29年度 北海道神宮頓宮例祭』~秋まつり~ご案内(9月16日~17日)

【平成29年度 北海道神宮頓宮例祭】~秋まつり~ご案内

 ※チラシのダウンロード(こちら)【平成29年度 とんぐう例祭】(PDF)


※奉納舞台スケジュールは、予告なく日時・出演者に変更が生じる場合がございます。ご了承ください。

<日時>
◎宵宮祭 9月16日(土)18:00より
◎例 祭 9月17日(日)11:00より
※奉納舞台スケジュールはチラシをご覧ください

<会場> 北海道神宮頓宮 境内・神楽殿(中央区南2条東3丁目)
お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。
頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

 ※こども神輿渡御行程のダウンロード(こちら)【平成29年度 とんぐう例祭】(PDF)

※こども神輿渡御工程は、予告なく内容に変更が生じる場合がございます。ご了承ください。

<協力>
・第七東祭典区
・一日講社
・東地区連合町内会
・東地区を明るくする会
・札幌二条魚町商業共同組合
・さっぽろ下町づくり社  (境内で野菜ブースを出店予定)

■チラシのイラスト作者・松本 浦さんのスケッチ教室のご案内
『札幌スケッチクラブ 昼の部』
初心者の方でも楽しく始められるスケッチ教室を催しています。
夏場は札幌市内及び近郊を野外スケッチに出かけ、冬は室内で描きます。
初めて絵筆を握る方も、スケッチブックを手に一緒に出かけませんか?

開催日時:毎週火曜日(月4回)10:30〜12:00
料  金:一ヶ月6000円(入会金なし)※見学随時歓迎
雨天及び冬季:西区八軒1条1丁目 フローラル花づくし
主 宰:松本 浦
お問い合わせ先:wateriswide1019@yahoo.co.jp

9月17日開催【子どもみこし・参加募集】(平成29年度北海道神宮頓宮~秋まつり~)

平成29年度 北海道神宮頓宮 ~秋まつり~
【子どもみこし参加募集】のご案内 ※申込〆切り9月5日

※申込終了しました※
◎平成29年9月17日(日)北海道神宮頓宮 秋まつり (中央区南2条東3丁目)
◎小学4年生~6年生で男女24~30名

【参加にあたり】
参加者(お子様)には、主催側で保険加入を行います。
申込時に、保険書類に必要な情報(氏名・ご住所・電話番号etc)の連絡が必要となります。
ご連絡いただいた個人情報は、主催側で管理保管・後日破棄を行います。

【子ども神輿・当日スケジュール】
・9月17日(日)朝8時30分北海道神宮頓宮3Fへ集合、朝食をしていただきます。
・10時に2基の神輿を担ぎ出し頓宮を出発して昼12時頃頓宮へ戻ります。
・昼食後13時に、頓宮を出発して17時頃、頓宮に戻ります。
・その後、参加していただいたお子さんには、お土産とお弁当を差し上げます。

(子供神輿・主催)北海道神宮 第七東祭典区


9月3日開催【糀食で育つ心技体 〜身体は食べたものでつくられます・浅利妙峰さん講演会】会場:北海道神宮頓宮

2017.08.22| 頓宮

【~糀食で育つ心技体 〜身体は食べたものでつくられます~浅利妙峰さん講演会】

日本伝統の「こうじ」について、塩糀ブームの火付け役となった
「こうじ屋ウーマン」大分県糀屋本店の浅利妙峰さんをお迎えし、講演会を開催します。
 ※チラシのダウンロード(こちら)【浅利妙峰さん講演会】(PDF)

<日時> 2017年9月3日(日)13時〜15時(12時30分開場)
<場所> 北海道神宮頓宮 社務所3階
<参加料> 2,000円  ※座席不要のお子様の場合、無料です
チケット取り扱い中!
・ 寿珈琲 (公式サイト)
中央区南2条東1丁目1‐6 M’s2条横丁
・(株)カネキ小飼商店
中央区北2条東11丁目23番地
電話 011-241-6045 メールアドレス kogai.sake@diamond.broba.cc
LINE@ID kogaisake

※前売りチケット※(Web「パスマーケット」でも購入可能です)
⇒ Webチケット【パスマーケット】クリック

・講演会では、こうじの効能、日本の発酵調味料について、体への働きや料理への活用法。また3男2女の母として、公文式指導者の経験から子育て、食育のお話などをお聞きします。

◎浅利妙峰さん◎ 公式サイト(こちら)
大分県佐伯市で米糀の専門店として320年以上続く「糀屋本店」の9代目。
台所から消えゆく糀を復活させようと一念発起し、平成18年から塩糀などさまざまな新商品の販売を開始。現在の「糀ブーム」の火付け役となる。
糀の魅力を伝えるため世界を飛び回り講演・普及活動を行い、調理が手早くおいしくなると、糀を使ったレシピ本などを次々と発売している。

【募集終了しました】「第2回 旧永山武四郎邸でつながる、さっぽろ下町まちあそびワークショップ」のご案内

【募集終了しました】「第2回旧永山武四郎邸でつながる、さっぽろ下町まちあそびワークショップ」のご案内
今回はベロタクシーに乗って、創成東エリアのまちなみから歴史を読み解くまちめぐりを行います。ゴールの旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮、永山記念公園では、改修現場見学ツアーも行います。
普段から来ている方も、これから知りたい方も、この機会に下町づくり社がおすすめする「創成東の見どころポイント」を訪ねてみませんか?(参加費無料、定員10名、小雨決行、要申込)

「第2回旧永山武四郎邸でつながる、さっぽろ下町まちあそびワークショップ」開催概要
●日時:8 月26 日(土)
( 9:15受付開始 9:30 まちあるき開始~12:30 終了・現地解散)
●集合場所:北海道神宮頓宮(札幌市中央区南2条東3丁目/地下鉄バスセンター前駅6番出口徒歩3分)
●まちあるきコース:北海道神宮頓宮~新渡戸稲造記念公園(札幌遠遊夜学校跡地)~千歳鶴酒ミュージアム~旧永山武四郎邸前(予定)
●まちあるきガイド:杉浦 正人 氏(札幌建築鑑賞会代表)
●お申込:※定員になりましたので締め切りました。
改修現場見学のみ参加をご希望の方は、電話011-232-3226(担当/行天)までご相談ください。
[ワークショッププログラム]
①オリエンテーション、資料配布(頓宮境内にて)
②まちあるきスタート(頓宮→創成東エリア→旧永山武四郎邸前)
※ベロタクシーに乗車し、ポイントごと現地見学と説明を聴きながら100分ほどのまちめぐりになります。
③旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮、永山記念公園改修現場見学
※工事中の改修現場を見学します。ヒールの高い靴、サンダルの着用は避けてください
④クロージング(アンケート、お知らせなど)

※まちあるきコースは変更になる場合がありますのでご了承ください。
※中学生以下の方は、保護者と一緒にお申し込みください。
※いただいた個人情報は、本イベント以外に使用いたしません。

お問合せ:社団法人 さっぽろ下町づくり社 [担当:行天(ギョウテン)]
(電話:011-232-3661 Email:info@sapporo-shitamachi.com )
主催:社団法人 さっぽろ下町づくり社
協力:札幌市中央区土木センター

さっぽろ下町まちあそびワークショップは、2017年度北海道遺産WAON助成活動事業です。
※ほっかいどう遺産WAONについて詳しくはこちらをご覧ください
電子マネーWAON紹介サイト

[前回(2017年7月実施)のまちあるきのようす]
※詳しくは7/29開催「さっぽろ下町まちあそびワークショップ」のようす(報告) をご覧ください。
7月のまちあるきワークショップは、創成橋をスタートして、旧美以教会、旧勇崎商店倉庫、サッポロファクトリー前の道路クランク、一条教会、変形歩道橋、そして旧永山武四郎邸庭園でゴールです。今回は、ベロタクシーに乗車して北海道神宮をスタートし、かつてのまちの様子や建物の説明、植生の解説を聞きながら、創成東エリアに遺る歴史の跡を見つけに行きます!

8月10日より「ラジオ体操」あそぶべ公園で開催♪<東北第四町内会>

2017.08.04| 東北地区

(東北第四町内会)より ラジオ体操のお知らせです♪

東北第四町内にお住まいの皆様へ

あそぶべ公園でラジオ体操をはじめます!


1)期 間:8月10日(金)~8月20日(日)
2)時 間:午前7時00分より
3)場 所:あそぶべ公園 (中央区大通東4丁目)※「大通夜間保育園」のとなり

夏休み期間中の子供たち🎶
大人の皆さまも
清々しい朝を一緒にラジオ体操しませんか!

さわやかな朝明け
さぁ~みんな集まり ラジオ体操 をはじめましょう!

8月13日~15日開催『夏まつり盆踊り~頓宮境内』東まちづくりセンターからのお知らせ(8月)

東まちづくりセンターからのお知らせ(8月)

8月13日~15日 北海道神宮頓宮・境内にて夏まつり盆踊りを開催します♪

東地区 【 夏 ま つ り 盆 踊 り 】

おいしい♪ 焼き鳥・焼きそば・かき氷・綿あめ 楽しい♪ くじ引きなどがありますよ☆

 ※チラシのダウンロード (こちら)【夏まつり盆踊り】(PDF)

日時:8月13日(日)・14日(月)・15日(火) 18時00分~20時30分
◎こども盆踊り 18時30分より
◎おとな盆踊り 20時頃から

場所:北海道神宮頓宮 境内(中央区南2条3丁目)

<近隣の皆様へ ご理解・ご協力お願い申しあげます>
お近くにお住まいの皆様には3日間お騒がせしご迷惑をおかけします。
地域のお子様・お年寄りが毎年楽しみにしている催しとなっていますので何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

主催:東地区を明るくする会
後援:東地区連合町内会