さっぽろ下町マルシェ リトル北海道in高円寺フェス(東京)に参加♪

10月28日(土)~29日(日)高円寺駅周辺にて
『第11回 高円寺フェス』が開催!!http://koenjifes.jp/
そのイベント内で Tsunagu Project がプロデュースする【 リトル北海道 in高円寺フェス】に さっぽろ下町マルシェ が参加します♪

【 リトル北海道 in高円寺フェス】

会場:氷川神社 境内(東京都杉並区高円寺南4-44-19)
日時:2017年10月28日(土)11時~16時  / 2017年10月29日(日)11時~16時
入場:無料

■エリアマップ(PDF)ダウンロード

【さっぽろ下町マルシェ】ブース(エリアマップ・8番)

◎二条市場 海産物加工品を販売 http://www.sapporo.travel/find/shops/nijo_fish_market/
◎ 寿珈琲 「珈琲」「珈琲焼酎」etcを販売 http://kotobuki-coffee.com/
◎ 伏見直売(喜茂別町)の野菜を販売
◎ 日本清酒 http://www.nipponseishu.co.jp/ 「なまら超辛」「雪原の舞」を販売



■チラシ(PDF)ダウンロード

『 リトル北海道in高円寺フェス』プロデュース/ TsunaguProject

☆ザンギ-1グランプリ
北海道の唐揚げ「ザンギ」を食べ比べ、あなたの投票でNo1を決定します。
北海道と高円寺から7店舗が参戦!
※参加の方は、チケットブース(エリアマップ・1番)にて参加券をお求めください。

下町マルシェでお世話になっている、WILDHERBが☆ザンギ-1グランプリ☆に参戦します!
燻製ザンギ、北海道産果実ラム酒(ハスカップ、プルーン、カシス)、燻製塩を販売します。是非こちらもご賞味ください♪(エリアマップ・19番)

☆北海道出身 アーティストライブ
神楽殿にて開催します。
ゆき&あや(ex Whiteberry)、JOKEMIC、MOSなど、など北海道のアーティストのライブやDJが聴けます。

☆北海道企業ブース
北海道にあるおもしろい企業がジャンルを問わずに出展!北海道でしか買えないものが購入できるチャンスです。

☆自治体ブース
2018年、北海道は命名から150年となります。
150周年事業についてのお知らせをはじめ、北海道179市町村からえりすぐりのPR&物販ブースが登場です。

入場無料!ご来場お待ちしています♪




一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

参加無料【足を救おう!〜歩き続けて生きていくために】さっぽろ下町づくり 市民医療講演会

さっぽろ下町づくり  市民医療講演会 を北海道神宮頓宮で開催します。

今回のテーマは「足」です!

【足を救おう!〜歩き続けて生きていくために】

参加費:無料
日時:平成29年11月4日(土)14時~16時
会場:北海道神宮頓宮 社務所3階(中央区南2条東3丁目)
お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

■チラシ(PDF)ダウンロード

【 基調講演 】

司会:菅野 智美 先生 (札幌フットケアサークル主宰)

◎本当は怖~い “足の病気” をもっと知ろう
演者:佐藤 勝彦 先生 (日本下肢救済・足病学会 常任理事、日本下肢救済・足病学会北海道地方会 理事長、医療法人札幌ハートセンター さっぽろ心臓血管クリニック)

【 特別講演 】

司会:佐藤勝彦 先生
(日本下肢救済・足病学会 常任理事、日本下肢救済・足病学会北海道地方会 理事長、医療法人札幌ハートセンター さっぽろ心臓血管クリニック)

第一部
◎さっぽろ下町からの一歩 ~大切な一歩を守る日常のフットケア~
演者:菅野 智美 先生 (札幌フットケアサークル主宰)

第二部
◎案外知らない足と靴の話
演者:妹尾 巨知 先生 (足もとから健康を考える店 フットルース)

 

(問い合わせ)
札幌市中央区大通り東7丁目18-2 EAST7ビル  マイス株式会社内
電話:011-280-8008 メール:shitamachi@mice.bz




一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

10月28日(土)「可能性を探る」参加者募集~さっぽろ下町リノベ塾

さっぽろ下町リノベ塾(スクールプログラム単体・一般参加者募集中♪)

10月28日(土)14時~16時 より開催の「可能性を探る」 参加者募集中です。

申込方法:下記申し込みフォームより申し込みください。

 

【Setp1】スクールプログラム
まち歩き(まちの実態を体感)⇒ワークショップ(地域の声を聴く)⇒産学(知識を得る)+課題検討(アイディアを形にする)を通して、創成東地区での「リノベーションまちづくり」とみずからの「起業」の為の基本ノウハウを学びます。

※1日 2コマ のプログラムです。
(500円/1コマ、今後開催予定の講座を5コマ以上参加の場合2500円で受講可能です。)

◎2限目◎
日 時:10月28日(土)14時〜16時
会 場:EAST4 サッポロビル ROOM404
(札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)EAST4サッポロビル http://east4.jp/
〜可能性を探る〜 (PDF)チラシダウンロード
創成東地区がこれまで進めてきたまちづくりの取り組みを学び、これからのまちづくりの一手となる事業のアイディアを想像しましょう。
3コマ目:まちの履歴
4コマ目:まちづくり総論

 

主催:一般社団法人さっぽろ下町づくり社
共催:札幌市
後援:一般社団法人札幌青年会議所


さっぽろ下町リノベ塾(スクールプログラム単体・一般参加申し込みフォーム)


※申込終了しました※

このメールは さっぽろ下町 まちしるべ (https://sapporo-shitamachi.com) の申し込みフォームから送信します
さっぽろ下町づくり社事務局(担当/近藤・行天)より連絡させていただきます


*** これからのスケジュール ***
◎3限目◎
日 時:11月04日(土)14時〜16時
会 場:別途連絡
〜アイディアからプランへ〜
皆さんが思い描いたアイディアを実現する、地区に根差した起業を実現するための事業の取り組み方を学びましょう
5コマ目:地域での取組
6コマ目:起業ノウハウ

◎4限目◎
日 時:11月11日(土)14時〜16時
会 場:別途連絡
〜なりわいを考える〜
具体の起業準備(資金調達など)、「リノベーション」というなりわいの場づくりの取り組みについて学びましょう
7コマ目:起業準備
8コマ目:実践イロハ

*** 終了しました ***
◎1限目◎
日 時:10月14日(土)13時〜17時
会 場:EAST4 サッポロビル ROOM301
(札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)
〜まちを知る〜 (PDF)チラシダウンロード
まち歩きとワークショップから、地区の現状と想いを知り、自分のやりたいことをこのまちで実現する手掛かりを探しましょう。
1コマ目:まちあるき
2コマ目:アイディアワークショップ



一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

10月14日(土)「まちを知る」参加者募集~さっぽろ下町リノベ塾

さっぽろ下町リノベ塾(スクールプログラム単体・一般参加者募集中♪)

10月14日(土)13時~17時 より開催の「まちを知る」 参加者募集中です。
10月12日(木)〆切りです。
申込方法:下記申し込みフォームより申し込みください。

 

【Setp1】スクールプログラム
まち歩き(まちの実態を体感)⇒ワークショップ(地域の声を聴く)⇒産学(知識を得る)+課題検討(アイディアを形にする)を通して、創成東地区での「リノベーションまちづくり」とみずからの「起業」の為の基本ノウハウを学びます。

※1日 2コマ のプログラムです。
(500円/1コマ、今後開催予定の講座を5コマ以上参加の場合2500円で受講可能です。)

◎1限目◎
日 時:10月14日(土)13時〜17時
会 場:EAST4 サッポロビル ROOM301
(札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)
〜まちを知る〜 (PDF)チラシダウンロード
まち歩きとワークショップから、地区の現状と想いを知り、自分のやりたいことをこのまちで実現する手掛かりを探しましょう。
1コマ目:まちあるき
2コマ目:アイディアワークショップ

主催:一般社団法人さっぽろ下町づくり社
共催:札幌市


さっぽろ下町リノベ塾(スクールプログラム単体・一般参加申し込みフォーム)


※終了しました※

このメールは さっぽろ下町 まちしるべ (https://sapporo-shitamachi.com) の申し込みフォームから送信します
さっぽろ下町づくり社事務局(担当/近藤・行天)より連絡させていただきます


*** これからのスケジュール ***
◎2限目◎
日 時:10月28日(土)14時〜16時
会 場:別途連絡
〜可能性を探る〜
創成東地区がこれまで進めてきたまちづくりの取り組みを学び、これからのまちづくりの一手となる事業のアイディアを想像しましょう。
3コマ目:まちの歴史
4コマ目:まちづくり総論

◎3限目◎
日 時:11月04日(土)14時〜16時
会 場:別途連絡
〜アイディアからプランへ〜
皆さんが思い描いたアイディアを実現する、地区に根差した起業を実現するための事業の取り組み方を学びましょう
5コマ目:地域での取組
6コマ目:起業ノウハウ

◎4限目◎
日 時:11月11日(土)14時〜16時
会 場:別途連絡
〜なりわいを考える〜
具体の起業準備(資金調達など)、「リノベーション」というなりわいの場づくりの取り組みについて学びましょう
7コマ目:起業準備
8コマ目:実践イロハ



一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

タイ王国・テレビ番組「lokbaimai」で北海道神宮頓宮が紹介されました

8月某日、タイ王国のテレビ番組「lokbaimai」より取材を受けておりました。

札幌市内の観光情報を紹介する番組だそうです。
その映像が届きましたのでぜひご覧ください。

Facebook: https://facebook.com/lokbaimai
IG: https://instagram.com/ichy9
Twitter: https://twitter.com/lokbaimaitv
Website: https://www.lokbaimai.com

 

少しでも観光情報としてお役に立てたなら嬉しい限りです。

10月11日(木)親子で楽しめる♪おしゃべりコンサートin札幌市民ギャラリー

東まちづくりセンターからのお知らせ(10月)

10月11日(水)16時から、東地区連合町内会主催のコンサートを開催いたします。

今年は市民ギャラリー (中央区南2東6) を会場に、「おしゃべりコンサート」と題し、お子様からお年寄りまで幅広い世代が楽しめる企画にしました。

出演(演奏)は、 札幌交響楽団コンサートマスターの 大平まゆみさん、フルート奏者の 大島さゆりさん です。

入場料は無料です
参加申込ございません

東地区内外、たくさんの方に聞いていただきたく、ご来場お待ちしております。

【 おしゃべりコンサート in 市民ギャラリー 】

 ※チラシのダウンロード (こちら)【 おしゃべりコンサート 】(PDF)

と き:2017年10月11日(木) 開場15時30分 開演16時00分 終了(予定)17時00分
ところ:札幌市民ギャラリー(中央区南2条東6丁目) 1階・第1展示室
入 場 料:無料
参加申込:不要


札幌市民ギャラリー ◎アクセスマップ◎(こちらから)
~公共交通機関のご利用の場合~
・地下鉄東西線「バスセンター前」駅 10番出口から徒歩約2分
・徒歩 地下鉄「大通」駅から南1条通り、または地下道を通って東へ約15分
~お車の場合~
・市民ギャラリーには、駐車場のご用意はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。「千歳鶴酒ミュージアム」の駐車場はご利用いただけません。

主催:中央区東地区連合町内会(総務部・女性部)
共催:中央区東まちづくりセンター、公益財団法人札幌市芸術文化財団(札幌市民ギャラリー)

七五三詣のお祓いを承ります(平成29年度)

頓宮では、9月1日から11月末まで、七五三詣りのお祓いを承ります。
土日等、結婚式が行われる事がありますので、御予約のお電話を頂けますと有り難いです。

 

北海道神宮頓宮(とんぐう)

〒060-0052 北海道札幌市中央区南二条東三丁目
TEL:011-221-1084 FAX:011-221-1810
社務所・受付時間:午前9時~午後4時
【北海道神宮頓宮 Facebook公式ページ】


◎アクセスマップ◎

**頓宮ページ TOPへ **

9/16-17日、サッポロファクトリーにて下町イベントを行います!

2017.09.13| 【まちの催し】

9月16日(土)、17日(日)に北海道神宮頓宮例祭に合わせて行われる下町マルシェ。
今回はサッポロファクトリー西側の広場でもイベントスペースを設けます!
ものづくりオフィスSHAREさん、札幌景観色(SAPPOROCOLOR)さんのご協力で、ものづくりワークショップブースをひらいておりますので、ぜひみなさまお越しください!

【期間】
2017年9月16日(土)、9月17日(日)
【時間】
10:00〜17:00
【場所】
札幌ファクトリーレンガ館入り口南側・西広場(毎年よさこいを行う場所です)
【入場無料】


ものづくりオフィスSHARE】ブース

これからの季節にぴったりなデザインとUVプリンターをコラボレーションした新しいアクリルアクセサリーをお届けします!
また、お客様自身で撮影した写真を使ったオリジナルアクセサリーをその場でデザインします。大小2セットのパーツがあるので、組み合わせ方はお客様次第です。お気に入りの写真がある方もぜひ遊びにきてください!
<料金>
※制作するものによりますので、当日ご確認ください。
●アクリルアクセサリー ¥2,160 など

■イベント詳細はコチラ(facebook)
ものづくりオフィスSHAREイベントページ

■ものづくりオフィスSHAREについて
https://sharedesign.biz/


札幌の景観色】ブース

札幌の景観色とは
札幌市が[色彩景観ガイドライン]として選定した70色は、各々が、風土イメージを想像できるオリジナルの札幌らしい色名を持っています。これは、設計上の誘導基準であるだけではなく、人々の心にはたらきかけ、心に留めておけるように名付けたものです。
色から言葉へ、言葉から色へ。色彩の世界を楽しみ、札幌の街を色彩から考えるきっかけになればという願いが込められています。
http://sapporocolor.jp

札幌景観色70色カードゲーム「SAPPOLOR-さぽら-」
◎景観色カードゲームの案内
◎折り紙のワークショップ

札幌の景観70色をテーマにしたカードゲーム。かるた遊びや色合わせゲーム、ババ抜きなど、景観色を楽しく学びながら子どもから大人まで一緒に遊ぶことができます。
■札幌景観色70色カードゲーム「SAPPOLOR-さぽら-」について
http://sapporocolor.jp/people/470.html

海蒼 絵葉書館
◎景観色のフォトフレーム販売、ワークショップ など

北海道で撮影した写真を使ったポストカード、写真に手書き文字を載せたふぉと言葉、写真雑貨のお店。
10cm角の正方形のフォトカードを飾るミニフレームを、札幌の景観色でペイントしています。フレームの色と、中に入れるフォトカードを組み合わせ自由で選べるセットは、合わせる楽しみもあって好評。

■海蒼 絵葉書館について
http://sapporocolor.jp/people/18.html
http://seasow.net/seasow-ehagakikan


東地区~スタッフ募集~お知らせ<2017年9月現在>

東地区~スタッフ募集~お知らせ

<2017年9月10日現在>情報

問い合わせにつきましては、すべて、募集店舗までお問い合わせください。
場合によって、すでに募集が締め切られている場合がございます。ご了承ください。


stem(ステム) 札幌市中央区南2条東2丁目大都ビル1階
スタッフ募集 ◎ホール全般業務◎


stem(ステム)⇒(クリック)facebookへ


※さっぽろ下町サポーター会員の店舗で求人募集をしている場合、こちらで紹介させていただいています。※
さっぽろ下町サポーター会員 一覧

9月16日~17日北海道神宮頓宮・境内 二条市場(焼き物)と野菜販売♪北海道神宮頓宮例祭~秋まつり

9月16日~17日 北海道神宮頓宮・境内 二条市場(焼き物)と野菜販売のご案内

【平成29年度 北海道神宮頓宮例祭】~秋まつり~ が行われる頓宮・境内で、二条市場(焼き物)と野菜販売を行います!

札幌二条魚町商業協同組合(二条市場)
9月16日-17日両日 13時~16時 厳選した魚介類を炭焼きにて提供します。
終了時間前に売れ切れ必須!!ぜひお越しください♪


焼き物ブースは、16時以降 焼き鳥ブースにかわります♪♪

さっぽろ下町づくり社(野菜部門)
9月16日-17日両日 10時~17時まで 野菜マルシェ(産地直送!野菜出店しています)

喜茂別・由仁町・真狩・札幌あいの里から新鮮なお野菜を販売します。ぜひお越しください♪

9月16日(土)~9月17日(日)は 北海道神宮頓宮例祭です
境内では屋台広場、子供広場、くじびき、神楽殿では奉納演舞を執り行います。


<日時>
【平成29年度 北海道神宮頓宮例祭】
◎宵宮祭 9月16日(土)18:00より
◎例 祭 9月17日(日)11:00より
<会場> 北海道神宮頓宮 境内(中央区南2条東3丁目)
お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

 ※とんぐう例祭チラシのダウンロード(こちら)【平成29年度 とんぐう例祭】(PDF)

※奉納舞台スケジュールは、予告なく日時・出演者に変更が生じる場合がございます。ご了承ください。