FAbULOUS 中村健一さん その3

2017.12.27| あきない

 

このページでは、創成東で面白いコトをおこす「ひと」を紹介していきます。
前回に引き続き、複合店舗「FAbULOUS(ファビュラス)」をひらいている中村健一さんのインタビューです。
初給料を小切手でもらい徐々にアメリカを感じていく中村さん、その後はどうなっていくのでしょうか?
きき手:山本忠(さっぽろ下町づくり運営スタッフ)

 

中村:少しずつ英語でも会話できる様になり、アルバイト的な事も出来る様になりました。
そのころ兄の友達のTさんがアメリカに遊びに来ることになり、ロス等現地を案内することになりました。Tさんのお友達も一緒にいらしたのですが、その方が服や雑貨の買付の会社をアメリカで設立しようとしていて、現地を案内した事をきっかけにそこで働くご縁を頂きました。

山本:お見事!まさに袖触れ合うのも!だね。

中村:そうですね。その会社で働き出し生活も少しずつ安定して。
ただ、若干物足りなかったのがアメリカの現地法人ですが、従業員は全員日本人でした。

山本:アメリカだけど日本、苦難は続く(笑)。その時の仕事の内容は?

中村:現地の物(服飾)を買付け、日本に送る。日本では古着販売が絶頂の時です。

山本:買って、送って、買って、送って、それでも日本では商品が足りないみたいな感じ?

中村:そうですね。目方でドン!でまとめて買う事と、ビンテージものをセレクトして買う、そんな感じでしたね。

山本:目方でドン!って、バルク?

中村:向こうではベールって言い方だったかな? まとめ買いですけど内容はセレクトしていました。たとえばラルフローレンのこの色はダメとか、サイズの枚数を指定してとか。それから商品のダメージチェックです。
こういう細かな所に気を配る事が当時は日本人にしかできなかったので、日本市場にハマったのかなと感じました。現地での交渉もしっかりしていましたし。そんな仕事を2年ぐらいやっていた時、急用で一時帰国し札幌に戻りました。

山本:自分では意図していない帰国ですか。その時は何歳?

中村:たぶん、23?24歳ですね。
帰国して改めて日本からアメリカを見た感じがありました。

山本:そして再びアメリカへ

中村:いえ(笑)

山本:ん? ん?

中村:道内の農家に住み込みで3ヶ月ほど・・・

山本:農家??

中村:雲隠れみたいな感じです(笑)
20代前半って、生き方や考え方って、アッチ行ったりコッチ行ったりするじゃないですか、たぶんそんな感じだったと思います。

山本:そうだよね、そうだった。自分も20代の頃、6~7社は仕事変えてる(笑)

中村:ですよね笑。それで農家に住み込みで働いていたんですけど。仕事以外にやることがない。クドウジュンキさんのラジオが一番の楽しみでした(笑)
そんな生活をしていると、毎夜、思いつめちゃうんですよね。

山本:牧草ロールの上で夜空見上げながら?(笑)

中村:ないです笑。布団の中ですね(笑)
そして思いつめた結果、アメリカで企業しようと腹を決めました。

山本:20代真ん中で、企業した人は沢山いるけどアメリカで企業した人はボクの知り合いにはいません(笑)。法人設立の手続きとか他国のルールで二の足踏んじゃうよね普通(笑)。

中村:買い付けの仕事で知り合った諸先輩がいましたので、その辺りの心配は考えていませんでした。ただその時のビザがF1(学生ビザ)でしたのでボクがアメリカで企業します!と言ったところで、アメリカから見れば当然ノーです。語学学校に授業料払えばF1ビザは出してもらえたのでとりあえず再度学生として渡米し、職探しから始めます。

山本:また買い付けの会社?

中村:いえ、バーのバーテンです

山本:また意外なとこきたね(笑)

中村:ハリウッド近くのウエストLAという町にある、日系3世のラルフという人が経営していたバーですけど、今でいうガールズバーみたいなお店でした。

山本:これぞアメリカって感じだね(笑)

中村:ですね!
セキュリーティーが店舗入口で立っていて、映画の様な光景でした。
お客さんは地域の会社の2代目みたいな人が多かったですね。
そこそこの金持ちなのでチップが多く、給料で生活しチップは商品を買い付ける為に
仕入のお金として使っていました。

山本:そのころから商いの基本を理解してますね。
ボク達のまちづくり会社でも同じ事で、原資が小さければそれに合わせた地域なりの商いをして、上がった利潤をさらに原資にして商いをする。
地域を活性化するという大義名分を掲げて助成金等を当てにして運営すると、直ぐに終わりが来てしまいます。

中村:そこまで考えてはいなかったかな(笑)。
商品買付けの会社で働いた経験値から、仕入ができれば商品は日本で絶対に売れる確信がありましたので、少額ですがコツコツ買い付けをしていました。

 

(つづく)

取材協力:FAbULOUS
http://www.rounduptrading.com/


北海道神宮頓宮【ご祈祷のご案内】

【ご祈祷のご案内】

家内安全・社運降昌、厄祓などのご祈祷を受けられまして、一年間を、健やかにお過ごしくださいますようご案内申し上げます。


■祈祷時間
午前9時(元旦は午前0時)より閉扉時刻まで
■祈祷初穂料
5千円から(1万円以上は神棚に願意・氏名を記入致します。)
■正月期間の社殿開閉時間
(元旦)午前0時 開扉~午後6時 閉扉予定
(2日・3日)午前7時 開扉~午後5時 閉扉予定
(4日~末日)午前7時 開扉~午後4時 閉扉予定
■通年の社殿開閉時間
4月1日~10月31日 午前6時 開扉~午後5時 閉扉予定
11月1日~ 2月末日 午前7時 開扉~午後4時 閉扉予定
3月1日~ 3月31日 午前7時 開扉~午後5時 閉扉予定

(平成30年版)

(平成31年版)

 


北海道神宮頓宮(とんぐう)

〒060-0052 北海道札幌市中央区南二条東三丁目
TEL:011-221-1084 FAX:011-221-1810
社務所・受付時間:午前9時~午後4時
【北海道神宮頓宮 Facebook公式ページ】
◎アクセスマップ◎

**頓宮ページ TOPへ **

師走の大祓のおすすめ(平成29年)

【師走の大祓のおすすめ】

我が国の祖先は古来より清浄を尊び、その清き明るき心をもって、日々の生活を営んできました。しかし私たちは日々の暮らしの中で、知らず知らずのうちに過ちを犯してしまいます。そこで我が祖先は、このような罪や穢れを除くため、一年の上半期と下半期、六月と十二月の晦日に大祓いの神事を執り、心身を清め、新しい活力を得て今日の繁栄を築きました。

北海道神宮頓宮【師走の大祓】は、どなたでも参列・お申込することができますので、ご案内申し上げます。

【大祓式】
日時:12月31日 午後3時
場所:北海道神宮頓宮 本殿
神職が身を清めて、まず大祓の詞を読み、切幣にて各自が身の祓いをし、大麻にて祓い清めて式を斎行いたします。引き続き拝殿内で、無事に今年も元気に過ごさせていただいた事を神に感謝申し上げる除夜祭が行われます。


【師走大祓・お申込み】
申込受付:社務所 祈祷受付にて
◎大祓人形(ひとがた)◎
人形にご家族それぞれの氏名、年齢(かぞえ年)を書き、その人形でそれぞれの方の全身を撫でてから、息を三度吹きかけ罪穢れをこの人形に移し身も心も清らかにします。
※人形は、参拝時(右側・蓋つき棚の中よりご自由にお持ちください)、社務所(祈祷受付)にございます。

◎人形のお預かり◎
<ご持参の場合>
人形に初穂料を添えて、北海道神宮頓宮・社務所(祈祷受付にて9時~16時まで対応)へ大祓の神事に間に合うようにお持ちください。(社務所のその場で申込できます。また、事前にお預かりします。12月31日(日)午後2時半頃まで受け付けます。)

<ご郵送の場合>
頓宮の大前にて御祈祷をお受けになった皆様や、各行事に御参加いただいた方々へ「人形(ひとがた)」を(郵送)お送りご案内しております。(郵送にて受け取りになられています皆様におかれましては)ご案内状に同封しています封筒で人形を12月28日(日)まで送りください。また、初穂料については同封の郵便振替用紙にてご入金下さい。

◎初穂料◎
お気持ち・お志で

※皆様の罪・穢れを移した「人形」は祓の神事を行ったのち川へお流しいたします。罪・穢れを祓い除きまして清々しい新年を迎えましょう。

 


北海道神宮頓宮(とんぐう)

〒060-0052 北海道札幌市中央区南二条東三丁目
TEL:011-221-1084 FAX:011-221-1810
社務所・受付時間:午前9時~午後4時
【北海道神宮頓宮 Facebook公式ページ】
◎アクセスマップ◎

**頓宮ページ TOPへ **

「木育ワークショップinサッポロファクトリー」のご案内

サッポロファクトリーからイベントのお知らせです。
12/16(土)、17(日)、昨年のサッポロファクトリーのジャンボクリスマスツリーを再利用して、<広尾町のトドマツ>に<札幌の景観色>を塗ってかわいい木のオーナメントを作ります。
詳しくは、サッポロファクトリーHPをご覧ください。
【サッポロファクトリーHP イベント情報】

主催:サッポロファクトリー、協力:和信化学工業株式会社
※参加費 1回 200円
※参加費はトドマツを寄贈頂いている広尾町の森林保全のために寄付いたします

12月20日(水)「創成東まちづくりの集い」のご案内

変わりゆく創成東地区の今を知り、この地区ならではのまちづくりを考える意見交換会を開きます。
これからの創成東のまちについて、一緒に考えてみませんか?まちづくりに興味をお持ちの方のご参加をお待ちしております。みなさまお気軽にお申込下さい!

「創成東まちづくりの集い」開催概要
●日時:2017年12月20日(水)18:00~20:30
●場所:北海道神宮頓宮 社務所3階講堂(中央区南2条東3丁目)
※地下鉄東西線バスセンター前駅7番出口より徒歩3分
●主催:札幌市まちづくり政策局都心まちづくり推進室

●当日プログラム
1)創成東まちづくりの動きについて(札幌市)
2)まちづくりの新しい取り組み事例
「プレイスメイキングの理論と実践」((有)ハートビートプラン 園田聡氏)
3)創成東地区のまちづくり意見交換会

●お問合せ・お申込
業務委託者:(株)ノーザンクロス(担当・近藤、行天)
電 話:011-232-3661

12月2日(土)開催!第32回東地区交通安全チャリティーパーティー(主催:東地区を明るくする会)

2017.11.28| 【まちの催し】

12月2日(土) 交通安全チャリティーパーティーを北海道神宮頓宮で開催します♪

【東地区交通安全チャリティーパーティー】のご案内

昭和62年より開催させていただき、今回で32回目となりました。
【東地区を明るくする会】では、町内の皆様の親睦と札幌市の交通安全の推進を願い、ビンゴゲーム♪カラオケ♪などを行って、交通安全チャリティーパーティーを開催します。当日、お飲み物・軽食を用意しておりますが。数量に限りがございますが、宜しくお願い致します。

 ※チラシのダウンロード⇒ (こちら)【東地区交通安全チャリティーパーティー】

日 時:平成29年12月2日(土)(開場)17時00分 (閉会)20時15分(予定)
参加費:1000円(会券) (※未成年・参加不可)
※会券を用意しています。まちづくりセンターにて販売中です。
※当日会場でも会券販売いたします。
チャリティーパーティの益金の一部は、中央区交通安全運動推進委員会に寄付する予定です。
平成28年(第31回)の寄付詳細⇒こちら(交通安全に役立てて~東地区を明るくする会が寄付)

会場:北海道神宮頓宮(中央区南2条3丁目) 社務所3階

会場へお越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

主催:東地区を明るくする会
後援:東地区連合町内会



<11/22開催>偉人の言霊Vol.1 ガウディに魅せられた北海道人~田中裕也~ワークショップ形式講演会

AMANE Presents  偉人の言霊Vol.1
ガウディに魅せられた北海道人~田中裕也~ワークショップ形式講演会


偉人の言霊Vol.1【ガウディに魅せられた北海道人~田中裕也~】講演会
(イベント詳細・講師プロフィール・チラシダウンロード・参加申込(受付終了)は ここをクリック)

まちづくりにも精通している、ガウディ研究家・建築家(北海道稚内出身)田中裕也氏がバルセロナより来札。ワークショップ形式の講演会を11月22日(水)18時半より豊平館で開催!

【主催】AMANE LLC.     【後援】札幌市



第6回 頓宮 神話塾~日本の神話を家族で楽しむ[全3回]11月25日開催(参加無料)

「古事記」編纂1300年を記念し、平成24年以来「頓宮(とんぐう)神話塾」講座を例年開催して参りました。
今年も下記の日程にて第6回目の講座を開催いたしますのでご参加下さるようご案内いたします。

北海道神宮頓宮「日本の神話」講座

第6回【頓宮(とんぐう)神話塾】

 ※チラシのダウンロード(こちら)第6回【頓宮(とんぐう)神話塾】(PDF)

第1回 平成29年11月12日(日)午後2時~4時 ~開催終了~
第2回 平成29年11月18日(土)午後2時~4時 ~開催終了~
第3回 平成29年11月25日(土)午後2時~4時

会場:北海道神宮頓宮 (中央区南2条東3丁目)
入場無料 ※開始10分前までに集合ください。

◎お問い合わせ先 頓宮 011-221-1084(9時~16時)
◎地下鉄東西線 バスセンター前駅より徒歩3分(6番出口)
◎駐車スペースはございません。公共交通機関をご利用ください。

講師:月岡 道晴 先生
國學院大學北海道短期大学部教授・歌人
國學院大學大学院博士課程後期を経て現職
上代文学会理事 美夫君志会理事 日本文学協会委員


第1回 平成29年11月12日(日)午後2時~4時
はじめの夫婦の愛情と別離
①天地創造
②国生み神生み
③日の神の死と黄泉国


第2回 平成29年11月18日(土)午後2時~4時
天照大神と須佐之男命
①黄泉国
②禊と三貴子誕生
③契約と神の子誕生


第3回 平成29年11月25日(土)午後2時~4時
須佐之流離と歌のはじめ
①天の石屋籠り
②穀物のはじめ
③ヲロチ退治と八雲神詠

 

北海道神宮頓宮(とんぐう)

〒060-0052 北海道札幌市中央区南二条東三丁目
TEL:011-221-1084 FAX:011-221-1810
社務所・受付時間:午前9時~午後4時
【北海道神宮頓宮 Facebook公式ページ】

◎アクセスマップ◎

**頓宮ページ TOPへ **

11月11日(土)「生業の場づくり」参加者募集~さっぽろ下町リノベ塾

さっぽろ下町リノベ塾(スクールプログラム単体・一般参加者募集中♪)

11月11日(土)15時~18時 より開催の「生業の場づくり」 参加者募集中です。
11月09日(木)〆切りです。
申込方法:下記申し込みフォームより申し込みください。

【Setp1】スクールプログラム
まち歩き(まちの実態を体感)⇒ワークショップ(地域の声を聴く)⇒産学(知識を得る)+課題検討(アイディアを形にする)を通して、創成東地区での「リノベーションまちづくり」とみずからの「起業」の為の基本ノウハウを学びます。

※1日 2コマ のプログラムです。
(500円/1コマ、今後開催予定の講座を5コマ以上参加の場合2500円で受講可能です。)

◎4限目◎
日 時:11月11日(土)15時〜18時
会 場:北海道神宮頓宮 (中央区南2条東3丁目)
〜生業の場づくり〜 (PDF)チラシダウンロード
7コマ目:リノベーションまちづくり実践のイロハ
8コマ目:起業の手引き

主催:一般社団法人さっぽろ下町づくり社
共催:札幌市
後援:一般社団法人札幌青年会議所


さっぽろ下町リノベ塾(スクールプログラム単体・一般参加申し込みフォーム)


 




     








    このメールは さっぽろ下町 まちしるべ (https://sapporo-shitamachi.com) の申し込みフォームから送信します
    さっぽろ下町づくり社事務局(担当/近藤・行天)より連絡させていただきます


    *** これからのスケジュール ***
    【Setp2】コンペプログラム
    スクールプログラムを通じて、皆さんが想い描いた創成東地区でのリノベーションまちづくりを具体化する為に、地区の物件を題材に、そこをいかした事業提案コンペを行います。優秀な企画提案については、さっぽろ下町づくり社との連携で実現化を目指します。
    ・コンペ開始 11月13日(月)
    ・中間レビュー 12月02日(土)
    ・締め切り 12月18日(月)
    ※最終審査は2018年1月を予定しています。詳細は後日告知させていただきます。

    *** 終了しました ***
    【Setp1】スクールプログラム
    ◎1限目◎
    日 時:10月14日(土)13時〜17時
    会 場:EAST4 サッポロビル ROOM301
    (札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)
    〜まちを知る〜 (PDF)チラシダウンロード
    まち歩きとワークショップから、地区の現状と想いを知り、自分のやりたいことをこのまちで実現する手掛かりを探しましょう。
    1コマ目:まちあるき
    2コマ目:アイディアワークショップ

    ◎2限目◎
    日 時:10月28日(土)14時〜16時
    会 場:EAST4 サッポロビル ROOM404
    (札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)EAST4サッポロビル http://east4.jp/
    〜可能性を探る〜 (PDF)チラシダウンロード
    創成東地区がこれまで進めてきたまちづくりの取り組みを学び、これからのまちづくりの一手となる事業のアイディアを想像しましょう。
    3コマ目:まちの履歴
    4コマ目:まちづくり総論

    ◎3限目◎
    日 時:11月04日(土)14時〜16時
    会 場:EAST4 サッポロビル ROOM301
    (札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)EAST4サッポロビル http://east4.jp/
    〜アイディアからプランへ〜 (PDF)チラシダウンロード
    皆さんが思い描いたアイディアを実現する、地区に根差した起業を実現するための事業の取り組み方を学びましょう
    5コマ目:街で起業するということ
    6コマ目:起業を具体的に考える



    一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

    11月04日(土)「アイディアからプランへ」参加者募集~さっぽろ下町リノベ塾

    さっぽろ下町リノベ塾(スクールプログラム単体・一般参加者募集中♪)

    11月04日(土)14時~16時 より開催の「アイディアからプランへ」 参加者募集中です。
    11月02日(木)〆切りです。
    申込方法:下記申し込みフォームより申し込みください。

     

    【Setp1】スクールプログラム
    まち歩き(まちの実態を体感)⇒ワークショップ(地域の声を聴く)⇒産学(知識を得る)+課題検討(アイディアを形にする)を通して、創成東地区での「リノベーションまちづくり」とみずからの「起業」の為の基本ノウハウを学びます。

    ※1日 2コマ のプログラムです。
    (500円/1コマ、今後開催予定の講座を5コマ以上参加の場合2500円で受講可能です。)

    ◎3限目◎
    日 時:11月04日(土)14時〜16時
    会 場:EAST4 サッポロビル ROOM301
    (札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)EAST4サッポロビル http://east4.jp/
    〜アイディアからプランへ〜 (PDF)チラシダウンロード
    皆さんが思い描いたアイディアを実現する、地区に根差した起業を実現するための事業の取り組み方を学びましょう
    5コマ目:街で起業するということ
    6コマ目:起業を具体的に考える

     

    主催:一般社団法人さっぽろ下町づくり社
    共催:札幌市


    さっぽろ下町リノベ塾(スクールプログラム単体・一般参加申し込みフォーム)




       








      このメールは さっぽろ下町 まちしるべ (https://sapporo-shitamachi.com) の申し込みフォームから送信します
      さっぽろ下町づくり社事務局(担当/近藤・行天)より連絡させていただきます


      *** これからのスケジュール ***

      ◎4限目◎
      日 時:11月11日(土)14時〜16時
      会 場:別途連絡
      〜なりわいを考える〜
      具体の起業準備(資金調達など)、「リノベーション」というなりわいの場づくりの取り組みについて学びましょう
      7コマ目:起業準備
      8コマ目:実践イロハ

      *** 終了しました ***
      ◎1限目◎
      日 時:10月14日(土)13時〜17時
      会 場:EAST4 サッポロビル ROOM301
      (札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)
      〜まちを知る〜 (PDF)チラシダウンロード
      まち歩きとワークショップから、地区の現状と想いを知り、自分のやりたいことをこのまちで実現する手掛かりを探しましょう。
      1コマ目:まちあるき
      2コマ目:アイディアワークショップ

      ◎2限目◎
      日 時:10月28日(土)14時〜16時
      会 場:EAST4 サッポロビル ROOM404
      (札幌市中央区大通東 4 丁目 4-44)EAST4サッポロビル http://east4.jp/
      〜可能性を探る〜 (PDF)チラシダウンロード
      創成東地区がこれまで進めてきたまちづくりの取り組みを学び、これからのまちづくりの一手となる事業のアイディアを想像しましょう。
      3コマ目:まちの履歴
      4コマ目:まちづくり総論



      一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)