平成三十年 北海道神宮例祭(札幌まつり)奉仕員募集・6月15日~16日北海道神宮頓宮

【平成三十年 北海道神宮例祭 札幌まつり】

6月15日(金) 6月16日(土) 奉仕員募集!! (北海道神宮頓宮)

ご案内チラシ(申込書つき)PDFダウンロード(こちら)

▼開催日
平成30年6月15日(金)~6月16日(土)
▼集合場所
北海道神宮頓宮 (札幌市中央区南2条東3丁目)
◎アクセスマップ◎

▼日程 ※両日とも3食お弁当つきます
◎6月15日(金)
集 合 午前7時30分~(受付開始)
巡 行  午前9時~午後5時
~~巡行(終了後)~~
直 会  午後6時~午後7時
・アルコール提供があり20歳以上のみ(参加自由)

◎6月16日(土)
集 合 午前6時30分~(受付開始)
巡 行  午前9時~午後4時30分
~~巡行(終了後)~~
直 会  午後5時~午後7時
※アルコール提供があり20歳以上のみ(参加自由)

<申込・お問合せ>
第七東祭典区(だいななひがしさいてんく)
担当:白川(しらかわ)  携帯 090-5220-2866
※電話対応 午前10時~午後4時

【申込書】ご案内チラシ(申込書つき)PDFダウンロード(こちら)

▼申込方法
ご案内チラシPDFファイルをダウンロードしてください。
【申込書】の内容を記載の上、FAX送信お願いします。
・住所
・氏名(性別)
・生年月日(年齢)
・電話(連絡先)
・勤務先
・身長
・足サイズ
・奉仕日(6月15日・6月16日のいずれか、または両日)

 

 


5月27日(日)不戦への誓い【私の戦争体験を語る会】主催:青空遠友生きがいクラブ

2018.04.24| 【まちの催し】

~不戦への誓い~
【私の戦争体験を語る会】

先の大戦終結から70数年経った現在、日本は平和を守り続け、経済的にも繁栄をして参りました。
しかし、未だ世界各地では、争い事が絶えません。
私たちには、この日本を堅持し、他国の紛争等に巻き込まれないよう、そして世界に「平和日本」の精神を発信していけるよう個々がその意思を持たなければなりません。
今回、陸軍少年飛行兵だった山崎健作氏を迎え、山崎氏の戦争体験を基に、私達がこれからの日本の平和を考える機会になればと思います。

■チラシ(PDF)ダウンロード

▼日時
平成30年5月27日(日)14時~16時

▼会場
北海道神宮頓宮 (中央区南2条東3丁目)
・地下鉄東西線 バスセンター前駅より徒歩3分(6番出口)
・駐車スペースはございません。公共交通機関をご利用ください。

▼参加費
無料

▼参加対象
小学生高学年以上

▼内容
主催者挨拶・講演・質疑応答等

 

▼講師 山崎健作氏
昭和2年生まれ
昭和18年陸軍少年飛行兵に志願。
昭和19年台湾教育飛行隊に転属。
特高要員となり、昭和20年2月沖縄防衛の特高転属を命じられる。
台北の南飛行場で終戦を迎える。
平成27年、遠友再興塾を設立。

 


(主催)
青空遠友生きがいクラブ
(後援)
札幌グリーンライオンズクラブ
一般社団法人さっぽろ下町づくり社

 

4月21日(土)永山記念公園「ペンキぬり」ワークショップのご案内

2018.04.11| 【まちの催し】

永山記念公園にある古いベンチをきれいにする「ペンキぬり」ワークショップを行います。
作業後には、花のたねまき講座とたねまきキットのお渡しもあります。
お子様と一緒のご参加も大歓迎!
参加希望の方は中央区土木部までお電話にてお申込ください。

●日時:4月21日(土)10:30-12:00
※雨天の場合4月28日(土)に延期します
●集合場所:永山記念公園(札幌市中央区北2条東6丁目)
●募集人数:先着8組・16名程度
●お申込先:中央区土木部維持管理課公園緑化係/電話:011-614-5800
●主催:中央区土木部
●協力:NC・MMS永山邸等運営管理共同事業体 代表企業(株)ノーザンクロス

4月18日(水)【サッポロファクトリー近隣・ 春の清掃活動(ボランティア募集)】のご案内

サッポロファクトリーを運営するサッポロ不動産開発㈱からのご案内です。

【サッポロファクトリー近隣・ 春の清掃活動(ボランティア募集)】のご案内


日頃より、サッポロファクトリーの運営にご理解並びにご支援を賜り誠にありがとうございます。
サッポロ不動産開発㈱では、例年4月に町内会の方々のご協力により、サッポロファクトリー近隣の清掃活動を行っております。

本年につきましても、下記の通り街全体での取り組みとして、店舗スタッフ並びに町内会の方々、そしてサッポロファクトリー近隣の皆様にも参加を募らせていただきたく、ご案内申し上げます。
ご多忙中誠に恐れ入りますが、ご協力の程宜しくお願いいたします。

▼ 日時:2018年4月18日(水) 8:30 ~ 9:20まで
※平日の開催になりますので、ご協力いただける範囲でご参加頂ければと存じます。
※雨天決行

▼集合場所:サッポロファクトリー煙突広場
※8:30までに煙突広場にお集まりください。

▼ 内容:サッポロファクトリー近隣でのゴミ拾い活動

▼ 持ち物:軍手、ゴミ拾い用のトング等の清掃道具
※ゴミ袋は主催側にて準備いたします。

主催:サッポロ不動産開発㈱




一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

3月17日(土)∞ぐるっとつなぐ輪∞〜おさがり交換会×パパママ交流会〜

2018.02.14| 【まちの催し】

札幌初のゲストハウス放課後スクール(学童保育)を運営する アドベンチャークラブ札幌 からのご案内です。
(参加申し込みフォーム、サイトの一番下にございます。)

【第1回 ∞ぐるっとつなぐ輪∞〜おさがり交換会&パパママ交流会〜】ご案内

アドベンチャークラブ札幌 × Kita☆Fam による合同イベント!

今回は、子ども対象ではなく、初めての「パパママ向け」イベントです!
小学生だけでなく、もうすぐ赤ちゃんが生まれるプレ親から、小学生のお子様がいる方まで、世代を超えたパパママ交流会を実施します!!


【おさがり交換会×パパママ交流会!! さっぽろで育児の輪をつなごう!!】

日々成長していく子ども達。
成長はとっても嬉しいけど、小さくなった衣料品や、遊ばなくなったおもちゃなど、
まだ使えるんだけど、捨てるのが勿体無く、クローゼットの奥に眠らせたまま。
そんなモノはご自宅にありませんか?

そんな、お家にある『もったいないモノ』をみんなで持ち寄り、交換しませんか?
きっと必要なファミリーがいるはず!

そして、交換会と同時に、
日々の子どもの悩みや・子育て情報共有したり話をする交流会も実施します♪
・札幌に引っ越してきたばかりで知り合いがいなーい!
・育休中だけど復職って実際どうだった?
・保育園/幼稚園入れた?今入ってる保育園/幼稚園実際どう?
・ぶっちゃけパパって育児はどこまで何をやってるの?

など、みなさんで2時間美味しいお茶やお菓子を食べながら
札幌での育児について情報交換をしませんか?


◆イベント詳細◆

▼日時:3月17日(土) 13:00~15:00

▼場所:ゲストハウスyuyu
札幌市中央区南3条東4丁目3‐13
東西線バスセンター前駅 4番・7番出口から徒歩6分
アクセスマップ(HP):http://yuyu-gh.com/access
※yuyuに駐車場はございません。お近くの駐車場をご利用いただくか、公共交通機関にてお越しください。

▼定員:15名
▼対象:子育て中の方(パパママ両方参加大歓迎!)
▼参加費:(1ファミリー)500円

▼持ち物:
・着れなくなったお洋服
・使わなくなったおもちゃ
・家にあるけど使わない洗剤
・その他お家で眠ってるもったいないモノ
・お持ち帰り用の袋
・ワクワクした心

▼注意事項:宗教や保険勧誘など
本イベント主旨以外を目的としたご参加はご遠慮ください。
そのような行いがイベント内で発覚した場合、即時ご退場いただきます。また、その際の参加費用の返金は致しません。あらかじめご了承ください。

▼主催:アドベンチャークラブ札幌 , Kita☆Fam
(facebookでのイベントご案内 こちら)
▼共催:さっぽろ下町づくり社


◆お問い合わせ先&申し込み先◆

アドベンチャークラブ札幌
E-mail:adventureclub.sapporo@gmail.com 電話:090‐6444‐7129 日向(ひむかい)
HP:http://adventureclubsapporo.com/home/
※申込の際、以下の内容をお伝えください。
・3月17日(土)13時~15時
・参加者氏名
・連絡先(電話)
・当日参加人数(ご自身含めての人数)
・SNS等で写真使用(可・後姿なら可・不可etc) ※イベント当日撮影した写真の使用許可
・お子様の同伴有無 ※お子様・参加無料
・ご質問(ございましたら)


3月17日(土)おさがり交換会×パパママ交流会!!(参加申し込みフォーム)




     3月17日(土)



    ※お子様・参加費無料です。
     


     


    イベント風景を撮影します。イベント終了後、SNS等で記事を書く際に写真を使用させていただきたいと思っています。
    SNS等への写真使用は 



    このメールは さっぽろ下町 まちしるべ (https://sapporo-shitamachi.com) の申し込みフォームから送信します
    アドベンチャークラブ札幌・担当/日向(ひむかい)より連絡させていただきます




    一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

    「創成東地区まちづくりフォーラム」(3/2)のご案内

    2018.02.07| 【まちの催し】

    創成東地区まちづくりの取組として、平成29年度は地区内にある様々な空間をまちづくりの資源として活用し、日常の暮らしをより豊かにするには?をテーマに地区の皆さんと議論し、検討を進めてきました。公共的な空間を活用し、より魅力と活力のある街を実現する手法のひとつである、「プレイスメイキング」について改めて理解を深め、創成東地区での具体的な展開方法について考える場として『創成東地区まちづくりフォーラム』を開催します。
    地域のみなさまはもちろん、創成東地区の動きに興味がある方、みなさまぜひご参加ください!
    ※要予約・定員100名

    ●日時:平成30年3月2日(金)18:30~20:30
    ●場所:サッポロファクトリーホール(札幌市中央区北2条東4丁目サッポロファクトリー地下1階アトリウム横
    ●主催:札幌市まちづくり政策局都心まちづくり推進室
    ●申込:(株)ノーザンクロス(担当:近藤、行天)
    TEL/011-232-3661 E-MAIL:souseihigashi@northerncross.co.jp
    ●申込締切:2/28

    参加無料【足を救おう!〜歩き続けて生きていくために】市民公開講座のご案内

    2018.02.03| 【まちのそと】

    「フットケアの日」記念市民公開講座のご案内

    今回のテーマは「足」です!

    【足を救おう!〜歩き続けて生きていくために】

    参加費:無料 (事前の申し込みが必要です)
    日時:平成30年2月10日(土)14時~16時 (開場13時30分)
    会場:プレミアホテル中島公園 2Fソレイユ(札幌市中央区南10条西6丁目1-21)
    ※市電「山鼻9条停留所」または「中島公園通り停留所」より徒歩5分
    ※地下鉄南北線「中島公園」駅3番出口より徒歩3分、1番出口より徒歩6分

    ■チラシ(PDF)ダウンロード

    <プログラム>
    14時〜 開会 ご挨拶
     医療法人札幌ハートセンター札幌心臓血管クリニック 佐藤 勝彦

    第一部 基調講座 14時5分〜15時5分
     医療法人札幌ハートセンター札幌心臓血管クリニック 佐藤 勝彦

    ◎14時5分〜14時20分 内科医の立場から
     市立札幌病院 循環器センター循環器内科 檀浦 裕

    ◎14時20分〜14時35分 血管外科の立場から
     札幌厚生病院 心臓血管外科 内田 恒

    ◎14時35分〜14時50分 形成外科の立場から
     医療法人財団 養生館 苫小牧日翔病院 形成外科 吉田 哲也

    ◎14時50分〜15時5分 シューフィッターの立場から
     足元から健康を考える店 フットルース 妹尾 巨知

    <10分休憩>
    第二部:フットケアの実践 15時15分〜15時40分
     講師・社会医療法人 母恋 天使病院 看護師 森山由希子

    第三部:質疑応答 15時40分〜16時00分

    参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要な講座となっています。
    氏名(ふりがな)
    年齢
    参加人数
    特記事項(車いすでのご来場の方等、特に配慮の必要な場合などは、その旨をお知らせください。)
    上記内容を、Fax、ハガキ、Eメール(seminar210@jlspm.com)でお申し込みください。こちらから、参加券などの送付はございません。当日、会場へ直接お越しください。

     

    (問い合わせ・申し込み先)
    日本下肢救済・足病学会 北海道地方会事務局
    〒060-0041
    札幌市中央区大通り東7丁目18-2 EAST7ビル  マイス株式会社内
    電話:011-280-8008 Fax:011-280-4000 Eメール:sseminar210@jlspm.com


    共催 NPO法人アクツ / 一般社団法人さっぽろ下町づくり社



    一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

    さっぽろ下町づくり社【新事務所のご案内】

    【新事務所のご案内】

    謹啓 時下ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。

    さっぽろ下町づくり社は、このほど創成東地区に新事務所を開設する運びとなりました。

    これも皆々様のご支援、ご協力の賜物と感謝している次第です。

    ここより地域交流、情報発信、物販等をしていく所存です。

    今後とも皆様のご協力、ご支援よろしくお願い申し上げます。

    平成30年2月
    一般社団法人さっぽろ下町づくり社
    代表理事 柴田 寿治

    平成30年2月1日(木)は、天赦日と一粒万倍日が重なり新事務所を立ち上げられたこと、大変嬉しく思います。事務所の御祈祷は北海道神宮頓宮・中島権禰宜に執り行っていただきました。

    <さっぽろ下町づくり社>事務所
    〒060-0051
    北海道札幌市中央区南1条東3丁目10−10
    ツバキスクエア大通公園東1F
    電話:011−211−1633 FAX:011−211−1644
    E-mail: info@sapporo-shitamachi.com
    ※電話連絡につきましては、いましばらくお待ち下さい。
    ※事務所の看板が、まだ間に合っておりません。(以前入居店舗の看板のままとなっていますこと)ご了承ください。入口ドア、ショーウィンドウの二カ所にて「さっぽろ下町まちしるべ」のご案内を貼っております。




    一般社団法人さっぽろ下町づくり社 【facebook】(クリック)

    平成三十戊戌年・節分祭(神楽殿・豆まき)のご案内

    節分祭(神楽殿・豆まき)のご案内

    平成三十年二月三日(土) 午後五時半頃より
    北海道神宮頓宮・神楽殿

    【節分祭】
    立春に先だって、長い冬から開放され、暖かい春が来るこの季節の変わり目に一陽来復を祈り、悪しきものを祓う神事です。
    引続き、豆まき行事が行なわれ、宮司と年男年女がまく福豆により、一年間の無病息災を願います。

    頓宮では、午後五時半頃より神楽殿にて本厄年・年男・年女の方々による豆まきを執り行います。ぜひご参加ください。

    社務所にて福豆・枡豆ございます。
    ご希望の方はお申し付けください。

    参加される方が年々多くなっております。皆様におかれまして、下記・マナー(禁止事項)のご協力よろしくお願いいたします。

     

     


    北海道神宮頓宮(とんぐう)

    〒060-0052 北海道札幌市中央区南二条東三丁目
    TEL:011-221-1084 FAX:011-221-1810
    社務所・受付時間:午前9時~午後4時
    【北海道神宮頓宮 Facebook公式ページ】
    ◎アクセスマップ◎

    **頓宮ページ TOPへ **

    【古神札焼納祭(どんど焼き)】ご案内

    古神札焼納祭(どんど焼き)のご案内

    平成三十年一月十四日(日) 午前十時
    北海道神宮頓宮・境内

    【古神札焼納祭<こしんさつしょうのうさい>とは】
    一年間、お家・会社をお守りいただいた神札やお守りを、感謝の気持ちを込めて神社にお納めし、焼納する祭事です。また、新年を迎えるにあたり準備した正月飾り等も焼納いたします。

    古神札収納所を境内に設置しています。通勤時間でも返納可能となっています。
    神事と関係ない日用品などを持ち込まず、自然環境を守るためにも、以下のことにご協力ください。

    【お納め出来るもの】
    ●御札 ●御守 ●御神矢 ●注連縄 ●おみくじ ●神棚 ●松飾り ●(その他)神社から出たもの

    【お納め出来ないもの】
    ×人形類 ×結納品 ×のし袋 ×衣類 ×仏具 ×写真 ×年賀状 ×みかん ×不燃物 ×(その他)日用雑貨品等

    【長年の愛着心や感謝の心により処理に迷っているものの取扱例】
    ◎ご自分で御塩をかけてお清めした上で、処理をする。
    ◎神社で「物品清祓祭」の祈願を受ける。
    ◎焼納専門業者に依頼する。

    感謝を込めたおごそかな神事で、清々しい良き一年といたしましょう。

     


    北海道神宮頓宮(とんぐう)

    〒060-0052 北海道札幌市中央区南二条東三丁目
    TEL:011-221-1084 FAX:011-221-1810
    社務所・受付時間:午前9時~午後4時
    【北海道神宮頓宮 Facebook公式ページ】
    ◎アクセスマップ◎

    **頓宮ページ TOPへ **