一般社団法人さっぽろ下町づくり社〜道新若林・平成30年12月号「平成かわら版」で紹介!

【一般社団法人さっぽろ下町づくり社が一面で紹介されました】

平成かわら版(298号)発行!平成30年12月3日(月)
新聞で配布している「平成かわら版」は、現在Webで閲覧できます!
▼【平成かわら版】是非ご覧ください。
http://doushin-wakabayashi.com/category/かわら版/
※「平成かわら版」株式会社道新若林が発行しています。(※過去の発行号も閲覧可能)

道新若林からの12月3日(月)道新折込チラシでは、「さっぽろ下町サロンマルシェ」で使えるお得なクーポンも!ぜひご利用ください。

<さっぽろ下町サロンマルシェ>毎週火・木・土・日 10時〜17開催
(マルシェ詳細はこちらクリック


【Facebook】さっぽろ下町づくり社

※創成東地区の情報を発信しています!

12/8開催『足のお手入れはじめの一歩~ちゃんと洗えてますか?~』

さっぽろ下町サロンにて「フィットケア ミニ勉強会」を開催します!

『足のお手入れはじめの一歩~ちゃんと洗えてますか?~』

札幌フットケアサークルの菅野智美さんを講師に迎え、足の正しいケアを教えていただきます。
チラシのダウンロードはこちらPDFファイル

日時:12月8日(土)14時30分~15時まで
会場:さっぽろ下町づくり社・サロン(札幌市中央区南1条東3丁目10−10)
講師:札幌フットケアサークル(主宰)菅野智美  http://footcare.hkdo.jp
※参加無料です。
※参加予約は受付しません。
※多数来場された場合、お待ちいただくか先着順で締め切らせて頂く場合があります。


開催日(12月8日)、サロンでは、毎週(火曜・木曜・土曜・日曜)開催の「さっぽろ下町サロンマルシェ」も開催中です。
「のぼり」を目印にお越しください。


【Facebook】さっぽろ下町づくり社

※創成東地区の情報を発信しています!


【Facebook】さっぽろ下町マルシェ


12月8日(土)開催!第33回東地区交通安全チャリティーパーティー(主催:東地区を明るくする会)

2018.11.26| 東地区 頓宮

12月8日(土) 交通安全チャリティーパーティーを北海道神宮頓宮で開催します♪

【東地区交通安全チャリティーパーティー】のご案内

昭和62年より開催させていただき、今回で33回目となりました。
【東地区を明るくする会】では、町内の皆様の親睦と札幌市の交通安全の推進を願い、ビンゴゲーム♪カラオケ♪などを行って、交通安全チャリティーパーティーを開催します。当日、お飲み物・軽食を用意しておりますが。数量に限りがございますが、宜しくお願い致します。

チラシのダウンロードはこちらPDFファイル

日 時:平成30年12月8日(土)(開場)17時00分 (閉会)20時15分(予定)
参加費:1000円(会券) (※未成年・参加不可)
※会券を用意しています。まちづくりセンターにて販売中です。
※当日会場でも会券販売いたします。
チャリティーパーティの益金の一部は、中央区交通安全運動推進委員会に寄付する予定です。
平成29年(第32回)の寄付詳細⇒こちら(中央区の安全を願って~東地区を明るくする会が寄付)

会場:北海道神宮頓宮(中央区南2条3丁目) 社務所3階

会場へお越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。

主催:東地区を明るくする会
後援:東地区連合町内会

 


【東地区交通安全チャリティパーティー】予約フォーム
お申し込みフォームに必要事項を入力の上、送信ください。

◎「確定」ボタン⇒「送信」ボタンを押すことで申込が完了します。
◎参加申込の内容は、申込時のメールアドレスへ自動送信します。
このサイト「さっぽろ下町まちしるべ」 sapporo-shitamachi.com  から配信しますのでメール受信できるよう事前に設定お願いします。





    ※複数でご参加の場合、こちらに参加人数を記載ください。


    【Facebook】さっぽろ下町づくり社

    ※創成東地区の情報を発信しています!

    (参加無料)あなたの地域の歴史講演会【創成イーストの歴史】〜東北第四町内会

    2018.11.06| 東北地区

    東北連合第四町内会近隣の皆様へ
    あなたの地域の歴史講演会のお知らせ

    【創成イーストの歴史】講師◎田 山 修 三

    日時◎平成30年11月18日(日)14時〜15時30分
    会場◎EAST4 札幌ビル3階(札幌市中央区大通東4丁目4-44)地図⇒(こちら
    ※ビル1階の駐車場・中央右のエレベーターを使用ください。

    ▼この会の趣旨
    本年度の「町づくり文化活動推進」のひとつに、みなさんが、お住まいの地域の歴史を取り上げました。今回は、創成東部地区の歴史の変遷についての講演会を催す運びとなりました。
    是非、参加され、あなたの地域の歴史を聴講しましょう。
    当日講演していただく田山先生は、地元出身の著名教育者です。

    ▼その他のご案内
    ◎参加費は無料です。
    ◎休憩タイムがございます。
    ◎どの地区にお住まいでも、参加可能です。

    ▼連絡先
    ◎EAST4
    ☎011-271-4400(平間)
    ◎東北第四町内会
    ☎011-251-7423(黒滝)

    主催:東北第四町内会


    【Facebook】さっぽろ下町づくり社

    ※創成東地区の情報を発信しています!

    11月さっぽろ下町づくり社で【さっぽろ下町サロンマルシェ】開催♪

    【さっぽろ下町サロンマルシェ】11月より開催します♪

    2018年・春~秋からは、フルーツ・野菜を販売する 『さっぽろ下町ミニマルシェ(頓宮)』 を定期的に開催し、11月より、さっぽろ下町づくり社 (札幌市中央区南1東3)・サロンで『さっぽろ下町サロンマルシェ』を開催します!

    毎週 火・木・土・日 の10時~17時、季節のフルーツ、旬な野菜、いろいろ販売します。
    ふらりとお立ち寄りいただければ幸いです。 ご利用お待ちしております。

    ▼チラシダウンロード(PDFファイル・こちら

    ※毎週、火曜日・木曜日・土曜日・日曜日に開催します!(販売時間:10時〜17時)
    ※事務所前に「のぼり」を立てます。(さっぽろ下町サロンマルシェ開催中です。)
    ※終了時間は延長・短縮する変動する場合があります。「のぼり」が立っていれば開催中です。

    【11月開催日時】毎週(火曜、木曜、土曜、日曜)10時~17時
    ※全日程終了しました。ご利用ありがとうございました。

    【12
    月開催日時】毎週(火曜、木曜、土曜、日曜)
    ※定休日あり 2日・29日・30日

    1週目◎12月1日(土) 10時~17時
    2週目◎12月4日(火)・6日(木)・8日(土)・9日(日) 10時~17時
    3週目◎12月11日(火)・13日(木)・175(土)・16日(日) 10時~17時
    4週目◎12月18日(火)・20日(木)・22日(土)・23日(日) 10時~17時
    5週目◎12月25日(火)・27日(木) 10時~17時
    ※17時を終了としていますが、希望によっては時間延長する場合がございます。
    ※完売した際は、終了時間が早まる場合がございます。

    開催場所◎一般社団法人さっぽろ下町づくり社(サロン)
    札幌市中央区南1条東3丁目10−10ツバキスクエア大通公園東1F
    ※サロンは、頓宮(南2東3)から信号を渡ってすぐ隣の建物になります。

    ※開催日に合わせて、別商品の物販も行う予定です。
    ※出店募集(新規)は行っていません。
    ※(下町マルシェの主旨条件を満たした)出店経緯者よりお声かけさせて頂いています。
    天候等によって、中止になる場合もございます。
    ご了承ください。


    一般社団法人さっぽろ下町づくり社

    ▼住所
    札幌市中央区南1条東3丁目10−10 ツバキスクエア大通公園東1F
    ※頓宮(南2東3)から信号を渡ってすぐ隣の建物になります
    ▼問い合わせ
    salon.marche@sapporo-shitamachi.com

    ※12月のカレンダーをアップしました!
    12月お休みがあります【 12月 2日(日)・29日(土)・30日(日) 】

    ◎12月さっぽろ下町サロンマルシェ開催日カレンダー
    PDFダウンロード
    ◎11月さっぽろ下町サロンマルシェ開催日カレンダー
    PDFダウンロード


    【Facebook】さっぽろ下町づくり社

    ※創成東地区の情報を発信しています!


    【Facebook】さっぽろ下町マルシェ



    さっぽろ下町マルシェ リトル北海道in高円寺フェス2018(東京)に参加♪

    10月27日(土)~28日(日)高円寺駅周辺にて
    『第12回 高円寺フェス』が開催!!http://koenjifes.jp/
    そのイベント内で Tsunagu Project がプロデュースする【 リトル北海道 in高円寺フェス】に さっぽろ下町マルシェ が参加します♪

    【 リトル北海道 in高円寺フェス2018】

    会場:氷川神社 境内(東京都杉並区高円寺南4-44-19)
    日時:2018年10月27日(土)11時~16時  / 2018年10月28日(日)11時~16時
    入場:無料

    ■エリアマップ(PDF)ダウンロード

    【さっぽろ下町マルシェ】ブース(エリアマップ・4番ドリンク、5番さっぽろ下町マルシェ)

    ◎二条市場 名物・いかめしを販売 https://nijomarket.com/
    ◎伏見直売(喜茂別町)の野菜(じゃがいも)を販売
    ◎むかわ町 新物「ししゃも」をアツアツ で!
    ◎寿珈琲 「珈琲」etcを販売 http://kotobuki-coffee.com/
    ◎日本清酒 http://www.nipponseishu.co.jp/ 「千歳鶴」を販売
    ※4番と5番(2つのテント)で販売おこないます♪

    さっぽろ下町づくり社・代表理事(左)、さっぽろ二条魚町商業協同組合(右)
    この二人で札幌より美味しいものをお届けします!



    ■チラシ(PDF)ダウンロード

    入場無料!高円寺氷川神社!!ご来場お待ちしています♪



    【Facebook】さっぽろ下町づくり社

    ※創成東地区の情報を発信しています!


    【Facebook】さっぽろ下町マルシェ

    札幌市立中央小学校・開校50周年記念【12/27笑顔のかけ橋コンサート】入場無料~札幌市民ギャラリー

    札幌市立中央小学校・開校50周年記念
    【 笑顔のかけ橋 コンサート 】

    札幌市立中央小学校の開校50周年を記念し、(中央小学校)児童・皆さんの作品をギャラリーに展示します。
    また、札幌を中心に活躍する「札幌オペラシンガーズ」による、音楽コンサートも開催です♪
    入場無料!子どもから大人まで、どなたでもご覧いただけます。
    盛りだくさんの笑顔あふれる1日、ぜひ札幌市民ギャラリーへ遊びに来てください!!
    ▼日 時
    2018年12月27日(木)
    ◎作品展示◎
    10時~17時 ※コンサート中・お休み
    ◎コンサート◎
    14時~15時 ※座席案内:13時30分より
    (出演)札幌オペラシンガーズ
    ●オペラ「椿姫」より「乾杯の歌」
    ●ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」より「ドレミの歌」 ほか

    ▼料金
    ◎入場無料です!(予約申込・不要)

    ▼会場
    札幌市民ギャラリー  1階 第1展示室 (札幌市中央区南2条東6丁目)
    ホームページ   (こちら)
    ※地下鉄東西線「バスセンター前」駅10番出口から南(右手)へ徒歩約3分
    ※お客さま用の駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。


    ▼チラシPDF(ダウンロード)


    主催:札幌市民ギャラリー(公益財団法人 札幌市芸術文化財団)
    協力:札幌市立中央小学校
    後援:札幌市・札幌市教育委員会


    Web広報協力:一般社団法人さっぽろ下町づくり社

    12/15入場無料♪市民ギャラリー・ウインターコンサート♪

    札幌市民ギャラリー♪ウィンターコンサート♪

    札幌を中心に意欲的に演奏活動を繰り広げ、札幌市民芸術祭「新人演奏会」において大賞・奨励賞を受賞した演奏家を迎え、ギャラリーコンサートを開催です!


    絵画に囲まれた空間を会場に、フルート四重奏が奏でる華やかなハーモニーをお楽しみください。
    ▼日 時
    2018年12月15日(土)
    開演14時 ※座席案内:13時30分より 終了予定14時50分
    出 演
    川口 莉奈(平成29年度新人音楽会 奨励賞受賞)
    川本 咲
    佐藤 香澄
    濱川 まどか

    ◎曲 目◎
    ♪ ホルベルク組曲 より 前奏曲
    ♪ スキーシンフォニー
    ♪ チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」より 「花のワルツ」ほか
    ♪ 小さな世界
    ♪ ホールニューワールド
    ♪ 美女と野獣
    ♪ ムーン・リバー
    ♪ クリスマスメドレー ほか

    ▼料金
    ◎入場無料です!(予約申込・不要) 席数 200席

    ▼会場
    札幌市民ギャラリー  1階 第1展示室 (札幌市中央区南2条東6丁目)
    ホームページ   (こちら)
    ※地下鉄東西線「バスセンター前」駅10番出口から南(右手)へ徒歩約3分
    ※お客さま用の駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。


    ▼チラシPDF(ダウンロード) ※出演者プロフィール紹介チラシあり

    主催:札幌市民ギャラリー(公益財団法人 札幌市芸術文化財団)
    協力:札幌市民芸術祭実行委員会


    < 出演者略歴 >
    ◎川口 莉奈 Kawaguchi Rina
    札幌大谷大学芸術学部音楽学科管弦打楽コース演奏クラス卒業。同大学卒業演奏会・音の輪コンサート、JRタワーそらのコンサート等に出演。第 22 回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、平成 29 年度札幌市民芸術祭新人音楽会奨励賞受賞、第 23 回「風がみつけた街」たきかわ音楽祭プラタナス賞受賞。
    これまでにドラホシュ・ベーラ、西田紀子、菅原潤氏のマスタークラスを受講。フルートを松本綾、安保奈苗、高橋聖純、阿部博光の各氏に師事。室内楽を菊地秀夫、阿部佳子、高橋聖純の各氏に師事。札幌フルート協会会員。

    ◎川本 咲 Kawamoto Saki
    北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コース卒業。パリ・エコール・ノルマル音楽院にて高等演奏家ディプロム取得。第3回新進演奏家育成プロジェクトオーケストラ・シリーズにて札幌交響楽団と共演。札幌新人音楽会にて奨励賞受賞。第12回新進演奏家育成プロジェクトリサイタルシリーズに出演。
    これまでにフルートを阿部博光、金昌国、P.Y.Artaud, Y.Couix の各氏に師事。星音会、日本フルート協会、札幌フルート協会、札幌音楽家協議会、各会員。現在、札幌大谷高校音楽科非常勤講師、中央・平岡文化教室フルート講師。

    ◎佐藤 香澄 Sato Kasumi
    札幌大谷大学芸術学部音楽学科管弦打楽コース演奏クラス卒業。第 12 回日本フルートコンベンションコンクール・アンサンブル部門中学生の部にて金賞なしの銀賞。第 2 回札幌大谷音楽コンクール管弦楽部門優秀賞を受賞。
    大学在学中、丘珠空港ロビーコンサート、音の輪コンサート、JR タワーそらのコンサート等に出演。学内演奏会で木ノ脇 道元氏と共演。第 6 回、第 7 回大谷大学定期演奏会にてオーケストラメンバーとして選出される。
    故ジュンジュシ・ゾルターン、工藤重典、菅原潤の各氏公開レッスンを受講。
    これまでに、フルートを柿山里奈、高橋聖純の両氏に、室内楽を柿山里奈、三瓶佳紀の両氏に師事。
    現在、札幌を中心に演奏活動、指導を行う。三響楽器フルート講師。札幌フルート協会会員。

    ◎濱川 まどか Hamakawa Madoka
    札幌大谷大学芸術学部音楽学科管弦打楽コース演奏クラス卒業。同大学の卒業演奏会に出演。平成 25 年度札幌市民芸術祭新人音楽会、JR タワーそらのコンサート、三岸好太郎美術館ミニリサイタルなど多数の演奏会に出演。
    これまでに西田紀子、菅原潤、Kim Mihi のマスタークラスを受講。フルートを瀧谷まゆみ、新井まどかの各氏に、室内楽を谷本聡子、高橋聖純の各氏に師事。現在、カワイ音楽教室フルート講師。札幌フルート協会会員。


    Web広報協力:一般社団法人さっぽろ下町づくり社

    11月25日(参加無料)第2回さっぽろ下町づくり 市民医療講演会

    2018.10.16| 頓宮

    第2回さっぽろ下町づくり  市民医療講演会 を開催します。

    テーマは「足」です!

    【足を救おう!〜歩き続けて生きていくために】

    参加費:無料
    日時:平成30年11月25日(日)14時~16時 (12時30分より特別相談会・開催)
    会場:北海道神宮頓宮 社務所3階(中央区南2条東3丁目)
    お越しの際は、地下鉄東西線・バスセンター前駅(6番出口より徒歩3分)をご利用ください。頓宮駐車場は、祈祷・参拝の方専用ですので、お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。
    ■チラシ(PDF)ダウンロード⇒こちら

    【第2回さっぽろ下町づくり 市民医療講演会】
    参加費:無料
    日時:平成30年11月25日(日)14時~16時
    会場:北海道神宮頓宮 社務所3階(中央区南2条東3丁目)
    ▼14時~医療講演会・開催前に
    北海道神宮頓宮 、さっぽろ下町づくり社より『創成東地区 北海道神宮頓宮とさっぽろ下町づくり社の役割・活動について』少しお話させていただきます。
    ▼詳細
    ◎足を救おう!歩き続けて生きていくために◎
    第 1 部 基調講演『本当は怖〜い“足の病気”をもっと知ろう!』
    【司会】菅野 智美先生
    社会医療法人社団 カレスサッポロ北光記念病院
    【講師】佐藤 勝彦先生
    日本下肢救済・足病学会 常任理事
    日本下肢救済・足病学会北海道地方会 理事長
    医療法人札幌ハートセンター 理事 最高執行責任者(COO)

    第 2 部『“足”のメンテナンスしていますか?〜高性能で低燃費を維持しよう〜』
    【司会】佐藤 勝彦先生
    日本下肢救済・足病学会 常任理事
    日本下肢救済・足病学会北海道地方会 理事長
    医療法人札幌ハートセンター 理事 最高執行責任者(COO)
    【講師】菅野 智美先生
    社会医療法人社団 カレスサッポロ北光記念病院

    第 3 部『知ってなっとく!足と靴の話』
    【司会】佐藤 勝彦先生
    日本下肢救済・足病学会 常任理事
    日本下肢救済・足病学会北海道地方会 理事長
    医療法人札幌ハートセンター 理事 最高執行責任者(COO)
    【講師】妹尾 巨知先生
    足もとから健康を考える店フットルース
    シューフィッター

    【特別企画】知って守る、足のこと
    シューフィッターによる足と靴のお悩み相談会(参加無料)
    日時:平成30年11月25日(日)12時30分~13時50分
    会場:北海道神宮頓宮 社務所3階ロビー(中央区南2条東3丁目)
    担当:妹尾 巨知 様
    足もとから健康を考える店フットルース
    シューフィッター
    ◎シューフィッターによる足の測定・診断、お悩み相談会を開催します!本当の足のサイズを知ってますか?ご自身の足のサイズ、特徴を知ることで、靴選びがしやすくなります。気になる足の悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

    主催:一般社団法人さっぽろ下町づくり社
    後援:日本下肢救済・足病学会 北海道地方会 / 札幌市
    協力:マイス株式会社

    (問い合わせ)
    札幌市中央区大通り東7丁目18-2 EAST7ビル  マイス株式会社内
    電話:011-280-8008 メール:shitamachi@mice.bz


    ■チラシ(PDF)ダウンロード⇒こちら


    【Facebook】さっぽろ下町づくり社

    ※創成東地区の情報を発信しています!

    第7回【頓宮(とんぐう)神話塾】<全4回11/3・10・24、12/1>

    北海道神宮頓宮「日本の神話」講座
    第7回【頓宮(とんぐう)神話塾】

    ■チラシ(PDF)ダウンロード⇒こちら

    国のはじめの物語
    古事記中巻神武記から崇神記まで
    <講師>月岡 道晴 先生

    【第1回】平成30年11月3日(土)午後2時~4時
    国のはじめと死の代償
    ①長兄の戦死
    ②熊野への転進
    ③橿原宮での即位

    【第2回】平成30年11月10日(土)午後2時~4時
    皇后イスケヨリビメの物語
    ①七行く媛女ども
    ②歌による予言 その一
    ③欠史八代

    【第3回】平成30年11月24日(土)午後2時~4時
    初国を治めた天皇
    ①神の子オホタタネコ
    ②歌による予言 その二
    ③ハツクニシラス天皇
    *
    *
    【第4回】平成30年12月1日(土)午後2時~3時30分
    北海道150年記念特別講演
    『北海道150年が意味するもの』
    ノンフィクション作家 合田一道(ごうだ いちどう)
    昭和9年・空知郡神河町生まれ、北海道新聞に入社し、道内各地を回る。在職中からノンフィクション作品を発表。「定山坊行方不明の謎」で北海道ノンフィクション大賞を受賞。退職後は札幌大学文化学講師。
    *
    *
    会場:北海道神宮頓宮 (中央区南2条東3丁目)
    入場無料 ※開始10分前までに集合ください。

    ◎お問い合わせ先 頓宮 011-221-1084(9時~16時)
    ◎地下鉄東西線 バスセンター前駅より徒歩3分(6番出口)
    ◎駐車スペースはございません。公共交通機関をご利用ください。

    (第1回~3回)講師 月岡 道晴 先生
    國學院大學北海道短期大学部教授・歌人
    國學院大學大学院博士課程後期を経て現職
    上代文学会理事 美夫君志会理事 日本文学協会委員

     

    北海道神宮頓宮(とんぐう)

    〒060-0052 北海道札幌市中央区南二条東三丁目
    TEL:011-221-1084 FAX:011-221-1810
    社務所・受付時間:午前9時~午後4時
    【北海道神宮頓宮 Facebook公式ページ】

    ◎アクセスマップ◎

    **頓宮ページ TOPへ **