創成東は、札幌の中心部にありながら、古い建物の中で生業とともにある人々の暮らしが見られることから、札幌の下町とも呼ばれているエリアです。開拓期から創成川の水脈を活かし、流通、産業の拠点として栄え、土木作業や農具や馬具づくりに従事する職工が多く住み、明治時代を境に近代化が加速していく札幌のまちづくりを支えました。
かつての創成東のまちには、現在の二条市場の北側に駅逓所・宿舎としての機能を集めた「開拓使本陣」が置かれ、道庁赤れんが庁舎の正門から東に続く北3条通りの先には、屯田兵事務局長を経て第2代道庁長官、第7師団長となった永山武四郎の邸宅が、その近隣には重厚なれんが造りの開拓使麦酒醸造所をはじめとする官製工場が並んでいました。
現在はそのほとんどが近代的な建物に変わってしまいましたが、昔の賑わいや活気が感じられる歴史の跡が今もあちこちに遺り、変わり続ける札幌のまちの様子を静かに見守っています。
1869(明治2)年 | 明治政府が開拓使を設置する |
---|---|
1875(明治8)年 | 屯田兵例則が定められ琴似兵村へ入地が始まる |
1876(明治9)年 | サッポロビールの前身「開拓使麦酒醸造所」が開業、北海道大学の前身「札幌農学校」(建物は現・札幌市時計台)が設立される |
1880(明治13)年 | 札幌・手宮間に鉄道が開通する |
1882(明治15)年 | 北海道開拓使が廃止され、函館県・札幌県・根室県の3県が置かれる |
1886(明治19)年 | 3県が廃止され、北海道庁が設置される |
1899(明治32)年 | 札幌北海道区制が施行され、札幌区が発足する |
1904(明治37)年 | 屯田兵制度が廃止される |
1947(昭和22)年 | 普通地方公共団体として北海道が発足する |
1922(大正11)年 | 札幌市制が施行される |
1970(昭和45)年 | 札幌市の人口が100万人を突破し2年後の1972(昭和47年)に政令指定都市に移行する |
2006(平成18)年 | 創造都市さっぽろ(sapporo ideas city)宣言を行い、2014(平成26)年に「札幌国際芸術祭2014」が開催される |
創成東エリアに暮らす住民、事業者が、まちをより楽しくする活動をしようと有志で集い「下町づくり社」を設立しました。創成東の魅力と歴史の遺構を探すまち歩きワークショップ、住民・事業者が集い、まちのこれからを話し合う勉強会、北海道神宮頓宮境内、旧永山邸でのマルシェ開催や、旅行業企業との下町ツアーコースづくりなど、メンバーの得意を生かした活動を展開しています。
わたしたち、さっぽろ下町づくり社は、一緒に創成東エリアのまちづくり活動を行う仲間を求めています!得意のある・なしや、年齢、経験は問いません。このまちが好きで、楽しく活動に参加できる方なら誰でも歓迎です。
下町づくり社の活動に興味を持っていただけたら、お気軽に事務局までお問合せ下さい。
一般社団法人さっぽろ下町づくり社 事務局
札幌市中央区大通東2丁目3 第36桂和ビル7階
(株)ノーザンクロス内
事務局担当:行天(ぎょうてん)
電話 011-232-3661
2022年6月16日
編集発行 一般社団法人 さっぽろ下町づくり社
デザイン 札幌大同印刷株式会社
さっぽろ下町ガイドマップは、ほっかいどう遺産WAON助成金によって作製しました